こんにちは!ゆらりんです。
最近、すっかりライトノベルブログと化してます。
それではいけない!ということで、今回は私が住んでいる注文住宅の話をします。
どうして家を建てたのか?とか、シングルマザーが家を建てるメリットとデメリット、など、納得できる家造りについてのイロイロは、あとで記事にまとめる予定です。
yuralin.beautifullady-nico.com
まずは、どんな家を建てたのか?と、 およそ1年経った時点での住み心地などをザックリまとめてみました。
ゆらりん邸の概略。どんな家を建てたのか?
ゆらりん邸は、先程書いた通り、注文住宅です。
建築家さんに設計および監理を依頼し、紹介していただいた地元の工務店さんに工事をお願いしました。
一応、建築家さんの作品なので、細かいディテールや間取りをお見せすることはできません。
すみません<(_ _)>
お見せできる範囲で、ゆらりん邸の概略をお見せします。
外観は、こんな感じ。木です。
リビングからの眺望。山の中腹にあるため、遠くの山まで見通すことができます。
リビングの薪ストーブ。小型ですが、超パワフル!
ゆらりん邸予算
総予算は、土地プラス家プラス諸費用で、3600万円。
情けないことですが、諸費用含めフルローンです。
家の仕様や内装に使ったものなどについては、全て建築家さん&工務店さんのコンビにおまかせしています。
(というか、予算の関係で、使えるものをうまく使うしかなかったのです…。)
その他、別予算で2台分のカーポートを建てました。
これも、家の雰囲気に合わせて設計していただきました。
雪下ろしがいらない仕様にしたので、これだけで200万円ほど。
こちらは自己資金で捻出しました。
最初はこの予算でホントに建つのかな?と思いましたが、建ちました。
低予算で建築家に注文住宅を頼んだら、こうなった。
土地+建物+設計料=3600万円で建築家に設計を頼むのは困難だと思っていました。
でも、できました。
それは、私がお願いした建築家の方が、環境やエコに加え、経済面にも興味をお持ちの方だったからできたことだと思います。
家を建てるにあたっての一番のこだわりであった、
「冬でも暖かい家」
を実現できる方に設計・監理を依頼し、理想通りの家を建てることができたので、非常に満足しています。
その代わり、狭いです。
かろうじて4LDKですが、狭いです。
また、ベランダやテラス、おしゃれな建具や洗面所のタイルなど、予算の関係であきらめたものもたくさんあります。
でも、満足です。
コスト的にはもしかしたら賃貸住宅の方が良いのかもしれませんが、「自分の思い通りに建てた家に住む」という満足感、そして「私に何かあったとしても、家族に住むところを残すことができる」という安心感は、シングルマザーが毎日を戦っていくうえで非常に支えになってくれるものだと実感しています。
まとめ
「低予算でも建築家に依頼した方が、満足いく家が建つこともある」ということが、自分で家を建ててはじめてわかりました。
予算の関係で建築家に依頼するのを諦めている方も非常にたくさんいらっしゃると思うのですが、諦めるのはまだ早い!
yuralin.beautifullady-nico.com
今後、少しずつ、建築家に仕事をお願いするときのコツや資金繰りなど、家を建ててわかったことについて別記事でまとめていこうと思いますので、お楽しみに♡
★家を建てる前に、一度目を通しておくと良い本、ご紹介します。
「家を建てる」と一言でいいますが、実際に建てる前にいろいろとやるべきことがある、ということを思い知らせてくれます。
マンガ はじめて家を建てました!―いちばん最初に読む家づくりの入門書
- 作者: あべかよこ
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/09/18
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (3件) を見る