こんにちは!ゆらりんです。
10月17日は、貯蓄の日なんですね~。
息子の大学進学費用や母の将来の介護費用、自分の老後のための費用に家のメンテナンスのための費用など、貯蓄の理由には事欠きません。
ですが、毎月の支払に追われ、ついつい貯蓄用のお金を使い込んでしまう日々…
そんなとき見つけたのが、らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1)さまのツイート。
こちらも追記!
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年7月26日
用途としては
「欲しいものが出たから、運動も兼ねて歩いて貯金」
「小銭貯金が面倒になったから移行」
があるみたい。
おつりを貯金に回せるアプリ「finbee(フィンビー)」を使ってみたので仕組みや使い方をまとめとく https://t.co/sMPOSzuvaE
これ、いいじゃん!
と思い、早速その日からfinbeeをはじめてみることにしました。
finbeeについて
細かい仕組みなどは、らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1)さまのブログをご参照ください。
finbeeの仕組みをザックリ説明
・1日単位で自動的に銀行口座からfinbeeにお金が動く
・銀行口座~現時点では住信SBI銀行のみ
・貯金の目的、金額は自由に決められる
・通常のつみたて貯金の他、
〇設定歩数よりもたくさん歩いたら貯金=歩数貯金
〇支払いの際、小銭が出たら自動的に貯金=おつり貯金
〇設定ポイント(例えばジムや体育館などね)に近づいたら貯金=チェックイン貯金
〇家計簿アプリZaimと連携した貯金=Zaim貯金
など、いろいろな貯金方法が設定できる。
私の貯金設定
ということで、まずは以下の4つの目的と目標金額を設定し、貯金スタート!
- かぞく貯金(子どもの学費用)
- 旅行貯金(来年2月の家族旅行用)=100000円
- 趣味貯金(休みが取れれば、来年ホノルルマラソンに出たい)=300000円
- ガジェット貯金(Apple Watch3がほしい)=50000円
ちなみに、貯金の途中で使い込むことも可能ですが、finbeeから
「貯金総額と口座の金額が合わない」とエラーが来て、金額を合わせるまで貯金が進みません…
2か月経過したら、貯金額はこうなった。
ほったらかしでほぼ2か月が経過、合計38400円貯金できてました!
これ、私にとっては画期的です。
finbeeで貯金できた理由
①ほったらかしでよい
設定さえ最初に行えば、あとは何もする必要がありません。
本業の給与振込口座を設定口座にしたので、残高不足になることもないし。
②貯金が増えるのが、目に見える
貯金したら通知しておくようにアプリを設定しておけば、毎日いくら貯金したのか通知が来ます。
私の設定では、
- 少ない日で400円
- 多い日では2400円
が貯金にまわるので、気がついたらお金がたまっている感じです。
finbeeの、ちょっと気になる点
これを言い出したらキリがないのですが…
①やっぱりセキュリティが心配
口座と第三者のアプリを連携するのは、やっぱりちょっと心配です。
現時点では、総合的にこれを上回るサービスがないので利用していますが、この先後発でもっと確かなセキュリティが確保されたサービスが出れば、乗り換えるかもしれません。
まとめ
結論:やはり天引き貯金は強かった…
経過は定期的にご報告させていただきます。
おしまい。