【買って良かった】は、私が自腹で買って使ってみて良かったモノだけをご紹介するシリーズです。
今日ご紹介するのは、グリーンライフ(GREEN LIFE) 炭たしカンタン バーベキューコンロ CB-650ST2です。
## 炭たしカンタン バーベキューコンロ って、どんな商品?
炭たしカンタン バーベキューコンロ の一番のウリは、
_ハンドルで焼き網が簡単に上がるので、炭を足したり調整したりするのが簡単!_
という点です。
コレは確かにものすごく便利です。
### 普通のバーベキューコンロとはどこが違うのか?
普通のバーベキューコンロの場合、一度網を乗せてしまうと、炭を追加したり炭の位置を調整したりするのが非常に面倒です。
一度網をセットしてしまうと、炭を足したい時には網を火バサミなどでおっかなびっくり持ち上げて持っててもらいながら、別の人が炭を足す、という2人作業が必要で、はっきり言って大変でした。
網を持っている人は、上に乗せたままの肉や野菜をひっくり返すというリスクもありましたし。
ところがこのコンロなら、ハンドルを持ってゆっくり持ち上げるだけで、炭にアクセスできるのです。
ホームセンターで下見して、ハンドルがスムーズに動くことは確認済みだったのですが、実際に火を起こし熱くなった状態でも、網の上に肉などがのっていても、全く問題なく動きました。
## 炭たしカンタン バーベキューコンロの、もう一つの良い点
炭たしカンタン バーベキューコンロの隠れた長所が、網を2枚載せることができる点です。
網が2枚の他に、鉄板が1枚付属しています。
網を乗せる部分は2つに仕切られており、網を2枚、もしくは片方に網、片方に鉄板を乗せることができます。
網では肉を焼き、鉄板側ではホタテやイカ・エビなどのシーフード、焼きそばや焼きうどんを作ることが同時にできるので、飽きっぽい子どもも大喜びです!
## ちょっとイマイチな点
炭たしカンタン バーベキューコンロの私が考えるちょっとイマイチな点は、コンロ自体がやや大型であることです。
5-7人用と銘打っているだけあるサイズ感です。
ただし、実際に使ってみると、そんなに極端に大きい印象はありません。
我が家は基本3人でバーベキューするのですが、網と鉄板で焼き分けたりしたので、それほど大きすぎる感じはしませんでした。
### 大型コンロなので、炭が多く必要。火を起こすのは少し大変。
網と鉄板を両方同時に使えるのは長所ですが、その分だけ炭が多く必要になります。
炭が多く必要ということは、炭を起こす手間もそれだけかかるということになります。
これは、コンロ2つ分と考えれば致しかたない気もしますが、ちょっと手間でした。
網だけでもいいので、もう一回り小型のサイズがあると、さらに売れるような気がします。
## 炭たしカンタン バーベキューコンロ、買って良かったです!
ということで、炭たしカンタン バーベキューコンロを買って使ってみて良かったので、簡単な感想をまとめてみました。
次にバーベキューコンロを買う時にはぜひ候補に入れてみてください。