ゆらりんDAYS【はてな別館】

ゆらりんです。好きな言葉は「ゆとり」です。日々忙しい兼業主婦がゆるっとした日常を送るための、努力の軌跡です。

【家を建てる】低予算・フルローンでも建築家と注文住宅を建てた私の方法

1年半ほど前に家を建てて以来、家に帰るのが楽しくて仕方ありません♪

夜や休日も、出歩くことがめっきり減りました。

 

それは、やっぱり

憧れていた建築家さんに設計してもらった家の居心地が良すぎる

からです。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

ちなみに

総予算は、土地プラス家プラス諸費用で、3600万円

そのうち土地代がおよそ900万円。

 

つまり、2700万円

  • 建物(120m2くらいの小さなものですが…)
  • 設計料
  • 施工管理料

を全て賄っているのです。

 

これ、自分でもかなり頑張ったな~と思うのですが、
この予算で建築家さんに設計を依頼するのは、本来であればかなりキツイです。

 

では、どうして我が家は低予算、フルローンで建築家さん設計の注文住宅を建てることができたのでしょうか?

 

そもそも建築家と組んで注文住宅を建てるのにはどのくらいのお金がかかるのでしょうか?

 

今回は、そのあたりのお金の話について説明をします。

 

 

建築家と組んで注文住宅を建てる時の費用

f:id:nico100project:20180525125050j:plain

 建築家さんに住宅の設計を依頼するときは、ザックリいって

建物代の10%

が設計料および施工・監理料となります。

(建築家によって異なります。)

 

ということは、我が家を基準にすると
およそ270万円が設計料ということになります。

 

建築家さんによっても異なりますが、設計料の支払いは、通常3~5回にわけて支払うことが多いです。

 

我が家の場合は

設計契約時1/3、上棟時に1/3、引渡し時に1/3

のおよそ3分割でした。

 

ほとんどの場合、

設計料はニコニコ現金払いで、自分で用意した現金で支払います。

 

 

 

話を聞いてくれる銀行を選ぶ

f:id:nico100project:20180624162932p:plain

何度も言いますが、我が家の場合、情けない話ですが、
住宅関係の資金は諸費用含め、ほぼフルローンです。

 

本来であれば、これでは建築家に設計を依頼することは困難です。

なぜなら、住宅ローンでは設計監理料が対象にならないことがあるからです。

 

だから、設計料の支払いは自分たちで現金を用意する必要があり、
ある程度の資金の余裕がないと、建築家住宅を建てることができないのです。

 

ということで、まずは住宅ローンを借りる時、
設計監理料が対象になるか、また分割払いやつなぎ融資に対応できるかどうか、
銀行さんとみっちりお話をする
必要があります。

 

少しでも条件の良い、金利の安いところで住宅ローンを借りたいのは人情ですが、
柔軟な対応ができない銀行から住宅ローンを借りると、
自己資金が乏しい場合は非常に厳しい展開となります。

 

 

 話を聞いてくれる建築家を選ぶ

 

銀行や資金繰りの話は非常にややこしいし面倒なので、
建築家さんによっては現金払いの場合しか受け付けていただけないことも多いようです。

 

 

なので、建築家さんのホームページなどをじっくりみて、
また必要に応じてお問合せをすることで、
実際に自分の持っている条件で仕事を依頼できる建築家さんなのかを見極めることが大切です。

 

 

ワタシの場合、たまたま憧れていた建築家さんがコスト意識も非常に厳しい方だったため、最初から

 

  • 低予算であること
  • ほぼフルローンになること

をキチンと説明し、設計をお引き受けいただきました。

 

 

また銀行や工務店さんとも何度も打ち合わせをして、

必要な資金が必要な時期に実行されるような手はずを整えました。

 

 

さらに、いろいろな補助金関係の情報もいただき、
申請可能な補助金はすべて申請し、予算の足しにしました。

 

 

 

優先するものを決め、順番をつける

そして、当たり前ですが、予算には限りがあります。

 

  • 理想の間取り・広さ
  • 理想の設備

のすべてが叶うわけではないことは、あらかじめ理解しておく必要があります。

 

 

我が家も、

  • 予定よりは随分狭くなったし、
  • 欲しかったベランダやテラスはつかなかったし、
  • 内装も、当初予定よりは随分グレードを落とすはめになったし、

と、挙げればきりがないくらい、色々なものを諦めました。

 

 

限られた予算のなかで優先したのは、

あとで変更することのできない・もしくは変更しようと思うとものすごく手間とお金がかかるもの

です。

 

 

具体的に言うと、

  • 構造を丈夫にするために必要な処置
  • 断熱剤の厚さ

などに限られた予算を回しました。

 

長いこと暮らす家ですから、やっぱり安心して住める家にしたかったからです。

 

また、そのうち貯金ができたら内装関係や設備関係はリフォームすればよし、と割り切りました。

 

 

あと、細かいところでこだわったのは食洗機です。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

以前住んでいた家で使っていた幅60㎝ミーレの大型食洗機が大のお気に入りで、どうしても入れたかったのです。

 

これも、

  • 幅60㎝の食洗機をビルトインで入れるには、台所の設計段階から考えないと入らない(日本の普通のシステムキッチンの食洗機は幅45㎝です。)
  • 食洗機自体は、あとで入れ替えることができる

という観点から、高額なミーレはあきらめて、工務店さんおススメのモノをいれました。

 

 

コダワリは最小限に。

せっかく建てる注文住宅ですから、大きなものから小さなものまで、
頭の中にはいろんなコダワリがつまっていると思います。

 

ただ、せっかく建築家さんに依頼するのですから、
譲れる部分は譲った方が絶対に良いものができます。

 

餅は餅屋、プロはプロです。

 

我が家も、建築家さんとの何十回にわたる打ち合わせで、

当初は思いもよらなかった間取りの提案などもありました。

 

最初は「…?」と思いましたし、その間取りで生活をするという想像が難しかったのですが、

  • 我が家の家族構成や持ち物の量
  • 生活スタイルや今後の展望

などもすべてお伝えしたうえでのご提案だったので、
最終的にその提案を受け入れることにしました。

 

結果、ものすごく暮らしやすいです。

 

やっぱり建築家さんに依頼してよかった

と、ココロから思いました。

 

 

まとめ;結局のところ、注文住宅はコスパがよかった。

ということで、今までの話をまとめると、

低予算・フルローンで建築家と注文住宅を建てるのは、
率直に言うと、ものすごく手間と時間がかかります!!!

 

手間と時間はかかりましたが、
結果的に、それらを補って余りあるだけの満足が得られます‼

 

我が家の場合、予算が少ないこともあり、最後まで中古住宅+リフォームにするかどうか非常に迷いましたが、思い切って注文住宅を建ててよかったです。

 

しかも、建築家さんにもこだわったので、

夏は涼しく、冬は暖かい

理想の家ができて、光熱費などを含めるとコスパも良かったな、と実感しています。

 

  • 予算が少ないから…
  • 全額ローンだし…

と諦めるまえに、少しでも前に踏み出してみませんか?

 

 

 

★実際に家を建てる前に、ワタシはコレで勉強しました。

まんがですが、実際に著者が家を建てたときに悩んだことを赤裸々に綴っており、非常にリアルでした。最初の1冊におススメです。

 

...

夏が来る前だからこそできる!たった一つの熱中症対策、教えます。

ここ数年、5月の北海道でも、普通に25℃を超える日が時々みられます。

 

地球温暖化の影響なのか、冬が終わったと思ったら、心地良い春を通り越していきなり気温が上がって暑くなるということが多いような気がする北海道民です。

 

 

ということで、急に気温が上がるといえば、気をつけたいのが熱中症。

毎年必ず命を落とす方が出る、身近だけど実はちょっと恐ろしい病気です。

 

そんな熱中症に対し、暑さが本番になる前の時期だからこそ簡単にできる対策があるのです。

 

それが「暑熱順化(しょねつじゅんか)」です。

 

暑熱順化(しょねつじゅんか)とは?

f:id:nico100project:20180523132621j:plain

暑熱順化とは、ひとことでいうと「身体を少しずつ暑さに慣らすこと」です。

 

どうして、この暑熱順化が熱中症対策になるのでしょうか?

 

 

暑熱順化が熱中症対策となるメカニズム

 

 

熱中症は、身体が暑さに耐え切れない=身体にこもった熱をうまく出し切れないことで起こります。

 

なので、気温が高くなる真夏に熱中症になる人が一番多いわけですが、身体が暑さに慣れていない初夏の時期にも、熱中症になる人がたくさんいるのです。

 

特に、お年寄りはもともと体温を調節する働きがやや鈍くなっているため、
身体に熱がこもりやすい上に、一度こもった熱をうまく身体の外に出すことができません。

 

 

この、「熱をうまく処理する」ために、少しずつ身体を暑さに慣らして
処理できる熱の量を少しずつ増やす必要があるのです。

 

 

暑熱順化の具体的な方法

では、この暑熱順化はどのように行えばよいのでしょうか?

 

具体的なやりかたは、以下のとおりです。

 

やや暑い」と感じる環境で「ややきつい」と感じる運動を行う

時間は1日30分程度
期間は1~4週間

 

引用;日常生活における熱中症指針 日本生気象学会

 

え、これだけ?」という声が聞こえてきそうなほど、簡単ですよね。

そうなんです。これだけなんです。

 

 

暑熱順化をムリなく行うためのポイント

ムリをして運動を続けて、夏になる前に熱中症を起こしては意味がありません。

 

ムリなく暑熱順化を行うためのポイントは、
自分がやや暑い」、「ややきつい」と感じる運動を行うという点にあります。

 

 

なので、どのくらいの運動を行えばムリなく暑熱順化ができるかは、
年齢や体力、運動経験などによって大きな個人差があります。

 

隣の人よりも運動レベルが低かったとしても、
たとえゆっくりとしたお散歩程度の運動でも、

自分でやや暑い」、「ややきついと感じる運動であればOKなのです。

 

逆に、「暑い」「きつい」、そして「ツライ」と感じるくらいに強い運動であれば、やりすぎの可能性が高いです。

 

暑熱順化が順調に進むとどうなるか?

 やや暑い」、「ややきついと感じる運動を行うと、
はじめのうちは汗も全然でなくて、顔が真っ赤になって暑くて苦しいということがあるかもしれません。

 

きつすぎるようであれば運動強度を少し落とす必要があるのですが、
このまま少しずつでも運動を続けていくと、いつのまにか汗をだらだらかけるようになっていたり、先週と同じくらいの運動では疲れない自分に気がつくはずです。

 

いつのまにか」というのがミソで、気がついたら暑さに慣れているのです。

これこそが暑熱順化のキモです。

 

 

まとめ;夏になる前だからこそできる暑熱順化、今日から早速はじめましょう!

ということで、今年の夏本番を迎える前に、

暑熱順化、今日から早速はじめてみませんか?

 

 

 

【車】女性でもかっこいい輸入車に乗りたい!賢く選ぶコツ、教えます。

こんにちは!ゆらりんです。

 

実は、ワタシの趣味の一つにがあります。

 

ドライブも大好きですが、そのものも大好きです。

 

 

 

そして、ここ15年ほどは輸入車に魅せられて、色々と乗り継いでいます。

 

現在の愛車は、中古で購入した念願のAudi Q5です。

女性にしては大きい車なのかもしれませんが、我が家は私しか運転免許を持って射ないので、ある程度大きい車じゃないと用事が足せないのです…

 

北海道ということもあり、ずっとAudiのクワトロシステムに憧れていたところ、
知り合いの中古車やさんから、「年式はちょっと古いけど、程度の良いQ5が入庫したから」と格安で譲って頂けたのです!

 

 

最近は輸入車に乗っている人をかなり見かけるようになってきたとはいえ、
女性で輸入車を乗り回している人はまだまだ少数派です。

 

  • 周りに乗っている人はいないけど、一度輸入車に乗ってみたい
  • でも輸入車って値段が高くて故障も多そうで何となく不安

という意見もよく聞きます。

 

 

そんな女性のために、今回は輸入車を選ぶときのコツについていくつかまとめてみました。

 

 

信頼できるディーラーさんを探そう!

f:id:nico100project:20180522184416j:plain

何と言っても、輸入車を買うときは信頼できる販売店および営業さんを探すことが第一です。

 

輸入車を初めて購入するときには、色々と心配事が尽きないものです。

 

そんなとき、

  • わからないことを尋ねやすく
  • 何でも答えてくれる

営業さんとの出会いがあれば、怖いものはありません。

 

 

また輸入車は、(車種や年式にもよりますが)総じて日本車よりは故障もしくは不良の頻度が高く。手間がかかります。

 

そんなとき、いつでも相談できる営業さんがいるといないのとでは、ココロの余裕が全く違います。

 

 

初めにきちんとした販売店や営業さんを選ぶことが、購入した後のアフターフォローをきちんと受けることができるポイントにもなります。

 

 

私の場合、亡くなった父が懇意にしていた中古車販売店があり、
そこの店主さんから程度の良い車を紹介してもらえたので、
安心して購入することができました。

 

 

相性の良い営業さんと出会うためには、とにかく質問してみよう

f:id:nico100project:20180701102152j:plain

ショールームに車を見に行ったときには、たとえ購入する気が全くなくてもいろいろと質問してみましょう。

 

質の悪い販売店は、お客さんの恰好によって明らかに接客態度を変えることがあります。

 

女性が1人で来店したからといって粗雑に扱われることがあれば、
その販売店はハズレです。

 

質の良い販売店、そして営業マンは、あなたがどんな格好をしていても、また男性であろうが女性であろうが態度を変えることはありません。

 

 

必ず試乗をしてみよう!

f:id:nico100project:20180701102442j:plain

ショールームに展示してある車がどれだけ気に入ったとしても、必ず試乗はしてみてください。

 

できれば少し長めの距離を乗れるとさらに良いと思います。

 

 

なぜなら、あなたの身体と車のシートやペダルのポジションが合わないことがあるからです。

 

 

輸入車は、どうしてももともとの国に合わせた仕様で造られています。

 

日本に輸入するときには、一応日本仕様に直してから輸入する会社もあるようですが、左ハンドル車を右ハンドル車に直していると、アクセルやブレーキペダル、シフトレバーやエアコンなどの装備品などの位置が微妙に合っていないことが良くあります。

 

また、日本人は国際的にみると体格が小さいので、本国の一般的な体格に合わせて造られたシート形状が合わないということも起こりがちです。

 

ちょっと運転席に座ったくらいなら気にならない数センチのポジションのずれが、運転しているとやけに気になるということはよくあるものです。

 

愛車はこれから長い時間を一緒に過ごす相棒なので、たとえどれほど見かけが気に入ったとしても、運転していて違和感のある車は諦めた方がよいでしょう。

 

 

必要な装備に優先順位を付ける。

f:id:nico100project:20180701102703j:plain

輸入車は日本車と違い、ハイテク設備が全て揃っているということはあり得ません。

日本車には当たり前のようについている装備がないこともよくあります。

 

収納などの使い勝手も、圧倒的に日本車の方が良いでしょう。

 

あなたにどうしても必要な装備はありますか?

購入前に、よく検討してみましょう。

 

ワタシの必須装備はオートテールゲート

ちなみに私の場合、左手が少し不自由で力が入りにくいため、
ミニバンやSUVの重たいトランクをうまく閉めることができません。

 

したがって、オートテールゲートがどうしても必要です。

 

オートテールゲートの設定がある車種も最近は増えてきていますが、
後付けのできる車種はほとんどないと言ってよいと思います。

 

なので、中古車で購入する場合はもちろんのこと、
新車で購入する場合にも、忘れずに装備品リストに入れておく必要があります。

 

 

後付けできない装備品に注意!

オートテールゲートをはじめ、サンルーフ関係や電動ドアなど、後付けできない装備品というのは結構ありますので注意が必要です。

 

さらに、そもそも日本車にはついているけど外国車には設定がないというものもありますので、事前にメーカーサイトなどで情報を集めておきましょう。

 

 

まとめ;女性でも、安心して輸入車ライフを楽しもう!

f:id:nico100project:20180701102858j:plain

いろいろと述べてきましたが、輸入車に特有のコツ、あるいは輸入車にしか通用しないコツというものは実はないように思います。

 

国産車よりは多少手間がかかることもありますが、それ以上に走る喜びを与えてくれるのが輸入車です。

 

例えていうなら、

  • 国産車は道具
  • 輸入車は相棒

だと思っています。

 

輸入車は故障しやすいと敬遠している人も多いのですが、最近では品質が目に見えてよくなっており、日本車とほとんど変わらない感覚で乗ることのできる車種も多くなりました。

 

購入するときにはいつも以上に慎重に、そして長いこと乗れる愛車を選んで、楽しい輸入車ライフを送りましょう!

銀行が潰れたら、預金や住宅ローンはどうなるのか調べてみた。

今日はお金のハナシです。

 

実は、我が家の住宅ローンは、今何かと話題の○○銀行(仮)で借りています。

 

(住宅ローンを借りたときの話はあとでまとめようと思っているのですが、
あまりに辛かったので筆が進んでません…)

 

 

そんな中、万が一○○銀行(仮)がつぶれてしまったら、ワタシの住宅ローンはどうなるの???と不安にかられました。

 

そこで、

銀行が潰れたら、預金は、そして住宅ローンはどうなるのか?

について、調べてみました。

 

同じような状況にある方の助けになれば幸いです。

 

 

銀行が潰れたら、預金はどうなるの?

f:id:nico100project:20180518125046j:plain

 

結論から言うと、1金融機関につき1000万円以内の預金は無事に戻ってきます。

 

これは、金融庁が行う「預金保険制度」によるものです。

 

 

対象となる金融機関は?

f:id:nico100project:20180518115608j:plain

出典:金融庁ウェブサイト (https://www.fsa.go.jp/policy/payoff/03.pdf)を加工して作成



預金保険制度」の対象となる金融機関は、

  • 銀行
  • 信用金庫
  • 信用組合
  • 労働金庫など

です。

 

外国銀行の在日支店や農林中央金庫、保険会社など、日本にあっても対象とならない金融機関が一部にありますのでご注意ください。

 

守られる預金と守られない預金

f:id:nico100project:20180518120039j:plain

出典:金融庁ウェブサイト (https://www.fsa.go.jp/policy/payoff/03.pdf)を加工して作成


また、預金なら何でも保護されるというわけではありません。

 

保護されるのは、

  • 一般預金=利息のつく普通預金、定期預金、元本補てんのある金銭信託、金融債(保護預かり専用商品のみ)など
  • 決済用預金=当座預金、利息のつかない普通預金など

と決まっています。

 

決済性預金って何?

ちなみに、決済性預金とは、

  1. 引落とし等ができる口座であること
  2. 預金者が払戻しをいつでも請求できること
  3. 利息が付かないこと

という3要件を満たす預金です。

 

自分の預金が保護されるかどうかについてなど、詳しくは、お使いの金融機関にお問合せください。

 

保護される金額は預金の種類によって違う

f:id:nico100project:20180518121047j:plain

出典:金融庁ウェブサイト (https://www.fsa.go.jp/policy/payoff/03.pdf)を加工して作成


利息のつく普通預金、定期預金、定期積金、元本補てんのある金銭信託などの一般預金の場合は、1金融機関につき、1預金者あたり元本合計1000万円までとその利息等が保護の対象です。

 

当座預金と利息のつかない普通預金などの決済性預金は、口座残額にかかわらず全額保護されます。

 

金融機関が合併した場合、合併後1年間に限り「元本1000万円×合併に関わった金融機関の数」+破たん日までの利息が保護されます。

 

1000万円を超えた部分はどうなるの?

 保護対象の預金のうち、

  • 1000万円を超える元本とその利息⇒金融機関の破たん処理が終わった段階で破たん金融機関の財産に余りがあれば、払い戻されます。
  • もともと保護の対象ではない外貨預金、元本補填のない金銭信託、海外支店の預金など⇒払い戻されません。

 

 

▼「預金保険制度」について、詳しくは金融庁のウェブサイトをご覧ください。

 

預金保険制度:金融庁

 

f:id:nico100project:20180518114639j:plain

出典:金融庁ウェブサイト (https://www.fsa.go.jp/policy/payoff/02.pdf

 

銀行が潰れた場合、1000万円をすぐにおろせるわけではない。

f:id:nico100project:20180701111541p:plain

ここで、覚えておきたい重要なポイントが1つあります。

 

銀行が破たんしても「預金保険制度」で保護される1000万円+利息ですが、
銀行が破たんした後、すぐに口座からおろせるわけではありません。

 

 

金融機関が破たんすると、まず預金者データ(一人一人の預金残高やローンの借入額など)を把握する「名寄せ(なよせ)」が行われます。

 

これが終了するまでの間はそれぞれの口座が凍結されてしまうため、預金を払い戻すことはできないのです。

 

 

預金の払い戻しまでにかなり時間がかかると予測される場合、
預金者の当座の生活資金などのために、
1口座につき60万円を上限に仮払金(かりばらいきん)の支払を行うことがあります。

 

銀行が潰れたら、住宅ローンはどうなるの?

ここまでは、「お金を預ける」側のハナシでした。

 

どちらかというと不安なのは、住宅ローンをはじめとした「お金を借りる」側のハナシですよね。

 

  • このあと、どこの金融機関にお金を返すことになるのか?
  • 新しい金融機関から、残債の一括返済やローン金利の変更などを求められることはないのか?

など、心配の種はつきません。

 

これについては、基本的には

破たんした金融機関の事業を受け継ぐ金融機関に、今までどおりの条件で返済をしていく

ことになると考えて大丈夫です。

 

問題は、破たんした金融機関の事業を引きつぐ金融機関がなかった場合ですが…

住宅ローンは一般的に優良債権と位置付けられているため、
住宅ローン事業だけは引き継ぐという金融機関が現れる可能性が高いです。

 

どうしても引き継げない場合は整理回収機構というところが引き継ぐということになっており、怪しい債権回収会社から残債一括返済を求められる、などのドラマみたいな展開になることは考えられません。

 

 

★ちなみに、金融機関が破たんしても、住宅ローンをはじめとした借金がチャラになるということは、残念ながらありませんのでご注意ください。

 

返済中の金融機関が他の金融機関と合併した場合や破綻した場合は、返済条件が変わることがあるのでしょうか。:よくある質問:長期固定金利住宅ローン 【フラット35】

 

 

預金と住宅ローンは相殺が可能

ここで覚えておきたいのが、「預金相殺」というワザです。

 

破たんした銀行で住宅ローンを利用していた場合、その銀行に預金保護制度の対象となる預金があれば、住宅ローンと預金を相殺することができます。

 

これは預金が1000万円以上あるときに特に有利となるワザです。

本来は元本1000万円を超える預金は保護されないのですが、
預金相殺」によって預金残高が1000万円以下に減れば、あなたの預金は全額保護の対象になります。

 

預金相殺には、預金者からの申し出が必要

預金保険法には、この「預金相殺」の規定はありません。

 

そのため、破たん金融機関が「名寄せ」の段階で自動的に「預金相殺」をしてくれるということはありません。

 

預金者の方から「預金相殺」の手続きを行う必要があります。

 

ここを間違うと、

  • 住宅ローンはそのまま
  • 預金は大幅に減る

ということが起こります。

 

自分の利用している金融機関が破たんするかも…という場合、事の成り行きを注意して見守り、預金相殺のタイミングを見失わないようにする必要があります。

 

 

 

まとめ;銀行が潰れても、利用者の普通の生活にはあまり影響がない。

ということで、以上より

  • 預金
  • ローン

の両面からみても、銀行が潰れても、利用者側にはあまり影響がないということがわかりました。

 

とりあえずは一安心ですね。

 

 

 

女子におすすめの男性向けライトノベル解説⑤『異世界最強は大家さんでした』シリーズ

こんにちは!ゆらりんです。

 

今日は、一部で大好評!
女子が読める男性向けライトノベル解説」の第5弾です。

 

今回は、満を持して、超おすすめ本をご紹介します。

異世界最強は大家さんでした 1 (アース・スターノベル)』シリーズです。

 

 

★ちなみに第1弾から第4段はコチラから↓★

yuralin.beautifullady-nico.com

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

『異世界最強は大家さんでした』とは?

著者: ゆうたろう

イラスト:okama

出版社:アース・スター エンターテイメント

発売日:2015/2/13

続きを読む

【女性のカラダ】人には言えない「尿もれ」。その原因と対策について

こんにちは!ゆらりんです。

 

 今日は、「女性のカラダ」ネタです。

 

  • 急に走り出したお子さんを追いかけて走ったとき
  • くしゃみをしたとき
  • 勢いよく立ち上がったとき
 

など、不意の動作でどっと尿がもれるとき、ありませんか? 

 

ワタシはあります。

一番情けないのが、趣味のジョギングをしているときに少しずつ尿が漏れるのです…

 

 

実は、女性の半数弱が経験したことがあるといわれている「尿もれ」。

 

人にバレたらと思うと恥ずかしいけど、 病院に行くのもちょっと、いや、かなり恥ずかしいです。

 

 

今回は、人には言えない尿もれの原因とその対策についてまとめてみました。  

 

 

尿もれとは?医学的なはなし

f:id:nico100project:20180509162328j:plain

尿もれ」とは、医学的には「尿失禁(にょうしっきん)」という病気です。

 

 尿失禁自分の意思とは関係なく尿が漏れる状態 のことをいいます。

  

尿失禁(尿もれ)の基礎知識

実は、尿もれは非常にありふれた病気です。  

日本では、60歳以上の高齢者のうち、50%以上の人に尿失禁があるといわれています。

 

女性に非常に多く、健康な女性の10~45%には何らかの尿もれの症状があるとする報告もあります。  

 

それなのに、他の人から尿もれの話を聞かないのは、
恥ずかしいという気持ちが先に立って話題にしにくい症状だからです。  

 

尿失禁(尿もれ)の診断って?病院では何科に行けばいいの?

尿もれには上で示した通り、いろいろな原因があります。

尿もれの診察は、本来であれば泌尿器科がおススメです。

 

出産後の女性の場合、 産婦人科でも尿もれの診療を行っているところがあります。

 

 正しい診断には、検査とともに問診がとても大切です。

  • いつ、どういうときに尿がもれるのか?
  • 以前かかったことがある病気について

など、医療機関に行くと色々と答えにくいことまで聞かれるのは、それが診断の大きな助けになるからです。

 

ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、相手はプロなので、別にどんな答えが書いてあっても動じません。

色々な項目にきちんと答えることで、よりよい治療を受けることができますよ。  

 

 

尿失禁(尿もれ)の原因

尿もれの主な原因には、以下の5つがあります。

  どんな時に 尿がもれるか? 尿意 (尿がしたい感じ) 原因 主な治療
腹圧性(ふくあつせい) 尿失禁 咳・くしゃみ、 重いものを持つ、走る・階段を上るなど、腹圧がかかるとき なし 骨盤底筋群がゆるんだ 体操 生活指導 手術
切迫性(せっぱくせい) 尿失禁 ・急に尿がしたくなり、トイレまでがまんできずに尿がもれる ・冷たい水に手を触れる、水の流れる音を聞くなどが刺激となる。 あり 神経因性膀胱など 薬 生活指導
溢流性(いつりゅうせい)尿失禁 繰り返し、少しずつ尿がもれる なし ・前立腺肥大症・尿道狭窄などの病気 ・神経因性膀胱 薬 自己導尿 手術
機能性(きのうせい) 尿失禁 膀胱尿道機能は問題ないのに、尿がもれる あり/なし 脳梗塞、認知症など 生活指導
反射性(はんしゃせい) 尿失禁 下肢の麻痺などがある場合、膀胱に尿がたまると勝手に出ていまう なし 脊髄損傷 特になし

 

高齢者以外の女性の尿もれの原因のほとんどは、 

腹圧性尿失禁(ふくあつせいにょうしっきん)」です

 

  でも、「腹圧性尿失禁」って、聞き慣れなくてちょっとむつかしい言葉ですよね。…

 

 

腹圧性尿失禁って、どんな病気なの?

腹圧性尿失禁」とは、

骨盤の中で膀胱や尿道、子宮や膣などの内臓を支える役割をする「骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)」がゆるみ、尿道の入り口(尿道口)がきちんとしまらなくなった

状態です。  

 

腹圧性尿失禁の原因

f:id:nico100project:20180509162513j:plain

腹圧性尿失禁の原因として、

  • 妊娠・出産
  • 加齢

があげられます。

 

また、女性は男性よりも尿道の長さが短いため、尿道口がゆるんだときに尿が漏れやすいのです。  

 

腹圧性尿失禁の治療

腹圧性尿失禁の治療には、体操飲み薬手術治療などがあります。 

 

 

下部尿路リハビリテーション(骨盤底筋群体操)

軽症例を中心として、骨盤底筋群を鍛える体操を中心とした下部尿路リハビリテーションが行われます。

 

日本では、健康保険の適用とならないため、積極的に指導を行っている施設は少なく、もっぱらパンフレットなどの指導にとどまることが多いです。

 

本格的な体操は医療機関のサイトを参考にしてください。

 

 

自分でできる下部尿路リハビリテーション

椅子に腰かける時に、姿勢を正し、ひざをつけて座ることを心がけるだけで、骨盤低筋群が鍛えられます。

軽症だと、30-40%の尿もれが改善するといわれています。  

 

薬物治療

  • エフェドリン(エフェドリン);交感神経α刺激薬
  • クレンブテロール(スピロペント);交感神経β刺激薬
  • イミプラミン(トフラニール);三環系抗うつ薬

などの薬が使用されることがあります。

 

飲み薬はあくまで骨盤底筋体操の補助的な役割で、これだけで尿もれが改善することはあまり期待できません。  

 

 

手術治療

下部尿路リハビリテーション、薬などで改善がない重症の尿もれに対して行われます。

  • 膀胱頚部挙上術
  • 膀胱頚部スリング手術
  • 尿道周囲コラーゲン注入療法

などがあります。  

 

尿もれにつながる生活習慣を変える

f:id:nico100project:20180509163151j:plain

尿もれには、実は生活習慣の改善がとても大切です。

 

ポイントは

いきむ」動作をやめる

ことにあります。

 

毎日、色々な場面で私たちは無意識に「いきむ」動作を行っています。

  • 尿をするとき、おなかに力をいれていきむ
  • 尿が出終わってからも、しぼりだすようにいきみ続ける
  • 尿をしたいという感じがないのにトイレに行って、いきむ
  • 便秘気味の人が、毎日トイレでいきむ

 

この「いきむ」という動作をやめるように心がけるだけで、尿もれの予防につながります。  

 

また、

  • 太りすぎ
  • 便秘
  • 水の飲みすぎ

は、いずれも尿がもれやすくなるとされています。  

 

「ちょっと最近体重が…」

とお悩みの方は、健康のためにも体重を減らすよう努力してみると、いつの間にか尿もれも軽くなっているかもしれません。

 

  こんにちは!ゆらりんです。

 

 

 

そんなあなたとワタシのために、

人に知られずに尿もれを何とかするためのグッズやサプリ

探してきましたよ~  

 

妊娠・出産による尿モレをケアするサポートショーツ「モレキュット」

「骨盤底筋体操」が尿もれにいい!といわれても、 なかなか体操する時間も取れないし、やっても尿もれが全然良くならない…

という方におススメなのが、骨盤底筋をハンモック状パワーネットで引き上げ、サイドから骨盤をサポートする、「骨盤底筋サポートガードル」モレキュット

 

産後ヨガインストラクター 拓植有美先生が監修している商品です。

 

立体補整で、身体のラインを綺麗に見せてくれます。 アウターに響きにくいボクサータイプで、さらに色は目立ちにくいベージュです。

 

若い方でも年配の方でも使えます。

 

いざというときの尿もれに対応できるよう、吸水パッドは安心の3層構造。  

 

 

 

軽い尿もれにおススメの布ナプキンnunoa

 

軽失禁にも対応できる布ナプキンが、 着け心地と素材にこだわったオーガニック布ナプキン通販nunonaの布ナプキンです。  

 

布ナプキンとは、布からできた繰り返し洗って使えるナプキンのこと。  

 

nunonaの布ナプキンは体にも肌にも優しい天然素材でできていて、 生理中に加えて、おりものや軽い尿モレが気になる方に愛用されています。  

 

尿もれにおススメしたいのが、一番小さな17cmサイズの布ナプキン です。  

 

普通の使い捨て尿もれバッドは年寄りみたいでイヤ…という方でも、 ここの布ナプキンならカラフルで、気持ちも上がります。

 

アウターに響かない2層構造のものから、 しっかり漏れを防ぐ4層構造のものまで豊富なラインナップを誇ります。  

 

     

中高年の方のトイレの悩みに。【ペポカボチャ種子エキス& クランベリー】配合サプリ

ペポカボチャって、聞き慣れない名前の野菜ですよね。

でも、欧米では古くから薬用植物として栽培されてきた植物なのです。

 

ペポカボチャは、特に中高年女性の突然のもよおし、ゆるみなど、 加齢とともに訪れる女性ならではの悩みにおすすめのサプリメントです。

 

尿の切れ対策にもおすすめのサプリメントです。

 

 

 

まとめ;尿もれは、実はありふれた病気である

尿もれは、女性の10-45%にみられるありふれた症状です。

 

女性に多いのは、おなかに力を入れると尿がもれる「腹圧性尿失禁」です。

 

腹圧性尿失禁」の治療には、体操や姿勢を整えることで、骨盤底筋群を鍛えることが効果的です。

 

肥満便秘、水の飲みすぎ、いきみは尿もれを悪くする可能性がありますのでお気をつけください。  

 

以上、「【尿もれ】人には言えない尿もれの原因とその対策」でした~。  

 

 

参考;

EBMに基づく尿失禁診療ガイドライン | Mindsガイドラインライブラリ

 

 

 

 

 

 

       

【ひとりごと】アラフォーおばちゃんのFacebook、「素敵」「感謝」を見るのがツライのはどうしてか?

こんにちは!ゆらりんです。

 

今日は完全にひとりごとなので、聞き流していただければ幸いです。<(_ _)>

 

 

最近、エアポートおじさんなるものが話題を集めました。

 

確かに、アラフォーおばちゃんのワタシのFacebookにも、
それらしいオジサマの投稿が数多く見られます。

 

変形バージョンとしては、航空券そのものではなく

  • 空港の待合室の搭乗案内
  • 飛行機からの眺め(と行き先をさりげなく表示…)

のような投稿もたくさんありますよね。

 

それも結構見ていてイタイのですが、それよりもさらにイタくてツライのが、

40~50歳代の女性のタイムラインに溢れる「素敵」「感謝」のキラキラオンパレードです。

 

「素敵」「感謝」の具体的な使用例

f:id:nico100project:20180508185132j:plain

 最もよくみかける、そして「素敵」「感謝」のコンボといえば

素敵な出会いに感謝!

です。

 

これ、人との出会いだけではなく、モノとの出会いにも良く用いられるバージョンです。

 

また、それぞれ単体で、何を見てもどこに行っても「素敵」「感謝」ととりあえず挙げている人が知人にいます。

 

素敵」な趣味やできごとに「感謝」してみたり…というのも多いですよね…

 

 

素敵」「感謝」を多用する知人の共通点

良く見てみると、「素敵」「感謝」を多用する知人3人の投稿には共通点があることがわかりました。

 

  • ワタシは自然体
  • 日々の生活も丁寧なワタシ。(←これも「素敵」らしい…)
  • やたらと自分で作った料理の写真が多い。しかもかなり凝っている。
  • (仕事や子育てなど、ツライことでも)好きだからガンバレル

といった内容の「とりあえず何でも前向き」投稿が多いのです。

 

「素敵」「感謝」を見るとどうしてイタくてツライのか?

では、どうして私は「素敵」「感謝」が溢れるタイムラインを見ると

  • イタイな~…
  • ツライな…

と感じてしまうのでしょうか?

 

理由① 個人情報をあえて晒すのは、どうして?

色々考えたのですが、そもそもワタシは、FacebookやTwitterをはじめとしたSNSに個人情報を載せるのが好きではありません。

 

ビジネス目的のアカウントを持っている方は別だと思うのですが、全くの個人アカウントで

  • ●月◇日に誰とどこへ行った
  • △日は記念日
  • 子どもや家族の写真

  • 行きつけの店や自宅の(内部の)写真

といった高度な個人情報をわざわざタイムラインに挙げて他人に見せる気持ちが全く分からないのです。

 

 

それをあえてタイムラインに載せてしまうところに、ある種の強引な自己アピールを感じていたたまれなくなります。

 

  • (ツライこともあるけど)前を向いて生きている、そしてこんな素敵な(ものを見つけることのできる)ポジティブなワタシを見て!といった強烈な自己顕示欲
  • 一緒に写っている方々への「感謝」アピール

が画面からあふれてくるようで、ツラくなるのです。

 

「知人に自分の手料理を見せてどうするの?」

「料理上手いね~って褒めてほしいの?」

って思います。

 

ワタシがひねくれているだけなのかしら???

 

 

理由② 「素敵」「感謝」はあくまで個人の内面の問題だと思う~「ありがとう」との違い

もう一つの理由が、これです。

「素敵」「感謝」というものはあくまで自分の内面の問題であって、他人にアピールするものではないと感じるからです。

 

 

何かにつけて「素敵」「感謝」を連呼する人を見ていると、

  • 自分に対して厳しい人
  • 理想が高い人

が多いと感じます。

 

  • 感謝」しなければならない→投稿の〆は「感謝です」
  • どんなもの・ことにも「素敵な」な側面を見つけなくてはいけない

といった息苦しさが、一見ユルっとした投稿から漏れ出ている気がするのです…

 

個人的には「素敵」「感謝」の習慣はキライではないですし、人生を豊かにする習慣だと思います。

 

実際に、自分でもできるだけ

  • 人・モノの良いところを見つける→素敵
  • 人・モノに常に感謝する

ということを心がけてはいるのですが、それをあえて他人に向けて声高に言おうとはおもいません。

 

自分の決意なんだから、自分のココロの中に大事にしまっておけばいいじゃん?って思ってます。

 

あえて他人に向けていうなら、「ありがとう」がふさわしいかな?と思うくらいで。

 

まとめ;それでもブロックはできない小心者のワタシ…

こんなグダグダ書いてしまっていますが、そして

  • イヤなら見なければいいじゃん
  • ブロックすればいいじゃん

という意見がたくさん聞こえてきそうですが、それでもブロックできない小心者のワタシです。

 

ということで、仕事の用事があるときや、読みたい人の投稿の通知が来た時以外はFacebookにログインしないこととしました。

 

そもそもログインしなければ、そのような投稿を見ることもないし。

用事でログインしたときは、必要な部分だけ見てすぐログアウトすればいいし。

 

何となく、かなり昔から違和感を感じていた部分だったので、先日のエアポートおじさんの記事に深くうなずいてしまったのでした…

 

1年間服を買わないチャレンジ。はじめて3ヶ月、順調です。

こんにちは!ゆらりん(@yuralin_n)です。

 

1年間服を買わないチャレンジ、始めて3ヶ月経ちました。

 

今のところ、すごぶる順調に、毎日を手持ちの服で過ごしています。

 

 

私が服を買わないチャレンジを始めたころは冬でしたが、季節も変わり、今はすっかり春真っ盛り。

 

色々と洋服を買いたいシーズンです。

 

季節も変わったので、この3ヶ月間の感想と、私に起こった変化についてまとめました。

 

 

1年間服を買わないチャレンジって何?という方はコチラから。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 ▼1年間服を買わないチャレンジ/1ヶ月目にまとめた感想はコチラ

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

季節の変わり目だからこそ、手持ちの服を見直した。

f:id:nico100project:20180505213343j:plain

衣替えの季節、雑誌やネットで目にする新しい流行の服がほしくなる時期です。

 

特に、通販会社から送られてくるダイレクトメールには
とてもココロを揺さぶられます。

 

 

でも、「洋服は買わない」って決めてると、意外と服って買わずに過ごせるんだな~というのが3か月間の感想です。

 

 

少しずつ暖かくなってくる温度や陽射しに合わせて、

  • クローゼットから真冬のセーターを取り出す
  • タンスの奥にしまわれていた薄手のセーターやシャツを出してみる
  • ストールを冬物から夏物まで全て出してみる
  • 靴下、タイツを薄手に買える

といった、ごく当たり前の作業を日々こなしています。

 

 

そして、

着るもの/着ないもの/多分着ないけどとっておきたいもの

の3つに分けて整理をしています。

 

 

着るもののうち、冬物についてはまとめてクリーニングに出します。

対面のクリーニング屋さんと違って、毛玉処理までしてくれるので楽ちんです。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

着ないものは、まずリサイクルに出します。
リサイクルに出せないものについては、近くの資源ごみ回収サービス「じゅんかんコンビニ24」に出しにいきます。

 

 

 

多分着ないけどとっておきたいものについては、別箱に保存しておき、今シーズンが終わるまで着なかったら処分します。

別箱も一つだけと決めており、なんでもかんでもとっておくということのないようにしています。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

洋服を買わない分、手持ちのストールやベルトが大活躍。

f:id:nico100project:20180709212624p:plain

洋服を買わずに何とかなっている理由の1つは、ストールやベルトなどで手持ちの服をやりくりできているからです。

 

 

先日、洋服を買いたくなる一番の行事である保護者会があったのですが、
そのときも、手持ちのワイドパンツ+シャツにストールを巻いてやり過ごしました。

 

 

これまでは、保護者会に出るというと、どうしても

他のお母さん方に見られて恥ずかしい格好はしたくない

という気持ちが強く、ついつい新しい洋服を買ってしまっていたのですが・・・・

 

 

今回手持ちの服で乗り切ってみると、全然なんともなかったです。

 

意外と、他人の服って見ているようで見てないんだな~
というのが率直な感想でした。

 

 

洋服の手入れをしたくなった⇒電動毛玉取り器を買いました。

f:id:nico100project:20180709212839p:plain

これまでは、毛玉が出てもあまり気にせずに他の服を買ったり着たりしていたのですが、いざ服を買えなくなると、お気に入りの服の毛玉がやけに気になるようになりました。

 

そして購入したのがコレ。

 

 充電式の電動毛玉取り器です。

 

昔と違い、今どきの毛玉取り器は生地を傷めないような工夫がたくさんあります。

意外とお値段も安かったので、買ってしまいました。

 

冬の間、セーターやお気に入りの靴下の毛玉を取るのに大活躍しました。

 

あとは、洋服ブラシやハンガーなど、

洋服をキレイに保管するためのものにお金をかけるようになりました。

 

まとめ;1年間服を買わないチャレンジ、3か月目までは順調です。

f:id:nico100project:20180709213202p:plain

ということで、最初はそんなに長続きするとは思わずに始めた

1年間服を買わないチャレンジ、

意外と順調です。

 

そして、意外と楽しいです。

 

この調子で6か月、そして1年まで完遂したいと思います。

 

 

▼1年間服を買わないチャレンジについては、こちらの記事もどうぞ。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

 ▼1年間服を買わないチャレンジをやってみて、洋服って、結局は自分の内面をよく表すものだということがわかりました。

 

洋服を買わない→着るモノを見直す→自分の内面を見直す

という作業を毎日行っているのだと思います。

 

 

 

長期休暇のおともにぜひ!おすすめ長編ライトノベル5選

こんにちは!ゆらりんです。

 

ライトノベル愛好家として、一言いいたい!

ライトノベルは、やっぱり長編読んでこそ!だと思います。

 

この場合の長編は、一応20巻以上を目安としています。

 

ですが、長編は読むのも時間がかかるので、普段はなかなか手を出すことができません。

 

ということで今日は、ゴールデンウィークお正月・お盆などの長期休暇のイッキ読みにオススメの長編ライトノベルをご紹介します。

 

 

なぜ長編ライトノベルなのか?

そもそも、どうして長編ライトノベルをイチオシにするのでしょうか?

 

それは、浮き沈みの激しいライトノベル業界、ちょっとでも売り上げ&評判が悪いとすぐに打ち切られてしまう厳しい業界にて、そもそも20巻以上を超える長編がつづいていること自体が奇跡的だからです。

 

色々と好みはあるので、全ての長編が面白いかというとそうでもないのですが、

打ち切られずに長く続くことには意味がある

ということなのです。

 

 

魔法科高校の劣等生

 

魔法。それが伝説や御伽噺の産物ではなく、現実の技術となってから一世紀が経とうとしていた。そして、春。今年も新入生の季節が訪れた。国立魔法大学付属第一高校―通称『魔法科高校』は、成績が優秀な『一科生』と、その一科生の補欠『二科生』で構成され、彼らはそれぞれ『花冠』(ウィード)、『雑草』(ブルーム)と呼ばれていた。そんな魔法学校に、一組の血の繋がった兄妹が入学する。兄は、ある欠陥を抱える劣等生(ウイード)。妹は、全てが完全無欠な優等生(ウイード)。どこか達観したような面持ちを見せる劣等生の兄と、彼に肉親以上の想いを寄せる優等生の妹。二人がこのエリート校の門をくぐったときから、平穏だった学びの園で、波乱の日々が幕開いた。

 

 魔法科高校の劣等生〈1〉入学編(上) (電撃文庫)

 
テレビアニメでも非常に人気のあった作品ですので、ライトノベルにハマるきっかけはこのシリーズだった、という方も多いのではないでしょうか?
 
ちょっとアヤシイ感じのこの兄妹。
読み進めるごとに、アヤシイ感じが止まりません。
 
最新刊は25巻ですが、まだまだ終わりそうにありません。
 
長編にありがちですが、
始めの頃の設定はどこいった…?
という感じで、現在は「高校生」の枠をとっくにはみ出ています。
 
まあ、面白いからいいんですけどね…
 

緋弾のアリア

 

東京武偵高校、そこは武力を行使する探偵―通称『武偵』を育成する特殊な学校。「あるきっかけ」で頭脳が活性化するという体質を持つ遠山キンジは、そのことを周囲に秘密にしつつ、平穏を求めて日々を送る探偵科所属の高校二年生。しかし、通学途中に爆弾事件に巻き込まれ、強襲科の超エリートである神崎・H・アリアと出会ってしまったことにより、キンジの日常は平穏とは程遠いものへと変わっていくのだった―。Sランクの最強武偵・アリアと、(普段は)ただの一般人・キンジの凸凹コンビが凶悪犯に立ち向かう、大スケールアクション&ラブコメディー。

 

緋弾のアリア (MF文庫J)

 
「最初の設定から大幅にずれた」といえば「緋弾のアリア」シリーズは外せません。
 
落ちこぼれ?のキンジとエリートのアリア。
この2人が凸凹しながら紡いでいくストーリだったはずですが…
 
徐々にキンジが落ちこぼれ⇒人間の枠を外れた人扱いになっていくところが何とも言えません。
 
さらに現在27巻まで刊行されていますが、タイトルを変更した方が良いのではないか、と思うくらい、キンジメインで話が進行していきます。
面白いけどね。
 
おそらくメインヒロインであるアリアの顔は、ここしばらく見ていない気がします…。
 
 

ゼロの使い魔

 「あんた誰?」―才人が目を覚ますと、可愛い女の子が才人を覗きこんでいた。見回すとあたりは見知らぬ場所で、魔法使いみたいな格好をしたやつらが、才人と女の子を取り囲んでいた。その女の子・ルイズが才人を使い魔として別の世界へ「召喚」したらしい。訳がわからず面くらう才人に、ルイズは契約だと言って、いきなりキスしてきた。俺のファーストキス!と怒る間もなく、手の甲にヘンな文字が浮かび、才人は使い魔にされてしまう。仕方なく、ルイズとともに暮らしながら、元の世界に戻る方法を探すことにした才人だが…。才人の使い魔生活コメディ。

 

ゼロの使い魔 (MF文庫J)

 

今回ご紹介する長編の中で唯一完結しているのが本作、ゼロの使い魔 (MF文庫J)です。

 

作者のヤマグチノボル氏が病に倒れ、もはや完結は不可能かと思われた作品でしたが、なんとヤマグチ氏が遺したプロットを元に代筆者さまが完結まで持ち込んだ、奇跡の作品です。

 

魔法で無理やり異世界へ呼び出された才人と落ちこぼれ魔法使いルイズの関係が、徐々に変化していくのが見どころです。

 

はたらく!魔王さま

世界征服まであと一歩だった魔王サタンは、勇者に敗れ、異世界『日本』の東京・笹塚にたどり着く。そんな魔王が日本でできること。それはもちろん“世界征服”!!―ではなく、駅前のファーストフード店でアルバイトをしながら生活費を稼ぐ、いわゆるフリーター生活だった!その頃、魔王を追って時空を越えた勇者エミリアもまた、テレホンアポインターとして日本経済と戦っていた。そんな二人が東京で再会することになり―!?六畳一間のアパートを仮の魔王城に、今日も額に汗して働くフリーター魔王さまが繰り広げる庶民派ファンタジー。第17回電撃小説大賞“銀賞”受賞作登場。

 

はたらく魔王さま! (電撃文庫)

 

まだまだ18巻なので「長編」というにはおこがましいのかもしれませんが、

とりあえず20巻以上は続きそうなのでご紹介リストの中に入れておきます。

 

  • 魔王&悪魔
  • 人間
  • 天使

この3者が主に人間界で泥くさく働いているのが最初の見どころなのですが、徐々に話のスケールが大きくなっていくのが必見です。

 

また、魔王サタンのファーストフード店店員姿がやけに板についているのが庶民的でいい感じです。

バイトしたことがある方なら、「そうそう、あるある!」とうなづけるところが多いのではないでしょうか・

 

 

ソードアート・オンライン

 

オンラインゲームが主戦場というところがかなり今風のライトノベルです。

現在20巻まで刊行、スピンオフを加えると軽く30巻は超える作品です。

 

普段ゲームになじみのない女性の方は、設定だけで食わず嫌いをすることがあるかもしれませんが、さすがに20巻まで続くだけあって話の広げ方は秀逸です。

 

ただし、最後の方は広げ過ぎて徐長になっている気もしないでもない…

 

まとめ;ライトノベル読むなら、長編だ!

今回ご紹介した以外にも、これまでご紹介したものやらたくさんの長編ライトノベルがあります。

 

20巻以上にちょっとだけ満たないモノの中にも面白いものがたくさんありますので、

長期休暇を利用して、これまで読んだことがないジャンルに手をつけてみるのも面白いのではないでしょうか?

 

 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

 

ゴールデンウィーク2018、読書+断捨離のおうちライフにハマる

こんにちは!ゆらりんです。

 

今日は、今週のお題ゴールデンウィーク2018」にちなみ、

我が家の今年2018年のゴールデンウィークについて考えてみたいと思います。

 

タイトル通り、今年の我が家のゴールデンウィークは、

読書+断捨離の「おうちライフ」です。

 

読書+断捨離→おうちライフにハマる訳

「せっかくのゴールデンウィーク、どこかにお出かけしないの?」

という声も多く聞こえてきそうですが、今年は基本的には出かけない方針です。

 

理由は簡単、我が家には受験生が住んでいるからです。

 

非常に頼りなかった我が家の受験生ですが、さすがにクラスの受験ムードにやられたようで、

「部活もやりすぎてるし、さすがに勉強するわ…」

というのが本人の弁です。

 

高校3年生といえば、部活もあと1ヶ月あまり。

 

悔いのないように部活を頑張りつつ、受験生としても頑張る💪

ということなので、家族としては暖かく見守るしかありません。

 

読書!なゴールデンウィーク

いつも通り、ブレずにライトノベル、読んでます。

 

4月は転職したばかりで忙しかったのと、結構新刊が出ていたので、

読む本が溜まってます。

 

 

 

また、時間がタップリあるゴールデンウィークは、長編を読む良い機会です

 

ライトノベルに限らず、普通の小説長編コミックも面白いのが目白押しです。

アラフォー的には、今年のゴールデンウイークはコレです。

 

 

普段は読めない仕事や趣味の本をジックリ読むのもイイですよね。

 

 

 

★おススメ長編ライトノベルについてまとめました~

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

断捨離!なゴールデンウィーク

読書の間の気分転換に、断捨離を進めています。

 

ゴールデンウィークのテーマは

  • 書類・紙

の2本立てです。

 

特に書類・紙については、普段処理したくないものの筆頭であり、気がついたらものすごく溜まっているものの代表でもあります。

 

医療関係という職業柄、どうしても捨てられない昔の学会の紙資料や新しい薬・機械のパンフレットなど、いろんな紙があります。

 

また、領収証や請求書、行きつけのスーパーのクーポン券など、これも紙のままで保管しておきたいものがたくさんあります。

 

気がつくと溜まっているコレらをうまく片付けるのが、ゴールデンウィークの楽しみです。

 

紙の処理に愛用しているのは、知る人ぞ知るscansnapシリーズ

紙の処理にはscansnap+Evernoteの組み合わせが最強!です。

 

家ではiX100、職場ではiX500をそれぞれ愛用しています。

 

 

 ★scansnap愛についてまとめた記事は、後ほどアップします。

 

まとめ;お出かけするだけがゴールデンウィークではない!

f:id:nico100project:20180503105133j:plain

ということで、今年は本当に久しぶりに遠出をしない、ノンビリとしたゴールデンウィークを送ることができそうです。

 

これまでは何となく、

せっかくのお休みは、普段行けない遠くに行かないともったいない!

という強迫観念にかられていたのですが…

 

親サイドも少し大人になって、

どこにも行かない休日を楽しむ

ことを目標にしたいと思います。