ゆらりんDAYS【はてな別館】

ゆらりんです。好きな言葉は「ゆとり」です。日々忙しい兼業主婦がゆるっとした日常を送るための、努力の軌跡です。

お彼岸にはお墓参りに行こう!納骨堂に墓参りに行くときのお作法についてまとめてみた。

こんにちは!ゆらりんです。

 

昨日は、秋のお彼岸ということもあり、父のお墓参りに行ってきました。

 

お墓参りといっても、ではなく納骨堂です。

我が家の納骨堂は、祖父母の代から檀家となっているお寺にあります。

f:id:nico100project:20170924082442j:plain

 

ということで、今回は、意外と知らない「納骨堂の墓参り」についてまとめてみました。

 

注)我が家の菩提寺は、曹洞宗です。

宗派が異なる方、また宗派に関係ない納骨堂にお参りされる方は、一度納骨堂に確認してみてください。

 

 

 

Q1 納骨堂って、いつでも入れるの?予約がいるの?

A1 我が家の納骨堂は、参拝時間が決まっています。

朝6時から夕方5時なら、自由に入ってよいことになっています。

特に事前連絡なども必要ありません。

 

ただし、お盆春・秋のお彼岸シーズン以外に読経をお願いしたい、などがあれば、事前に連絡をしておいたほうがよいでしょう。

うちの納骨堂は、お盆春・秋のお彼岸シーズンには、僧侶が各階を定期的に巡回しており、その場で予約なしに読経をお願いすることができます。

 

このあたりは、それぞれの納骨堂によって違いますので、事前に確認してみた方がよいですね。

 

A1補足 参拝可能な時間でも、混雑しているときとそうでないときがあります。

当然ですが、お盆春・秋のお彼岸シーズンは非常に混雑しています

 

私の印象では、やっぱり午前中が混雑のピークです。

(お年寄りの参拝者が多いから?)

 

ゆっくりお参りしたいときは、納骨堂に「混雑する時間帯」を確認しておくとよいですね。

 

 

Q2 納骨堂には、何を持って行ったらよいですか?

A2 普通のお墓参りと同じで大丈夫です。

納骨堂と言っても、特別なことは特にありません。

 

気をつけたいのは、お墓と異なり、

お供え物やお花を置くスペースやろうそく立てなど、すべてがお墓より小さい

ということです。

 

特にお供え物の量には気をつけましょう。

 

線香ろうそく

線香ろうそくなどは、納骨堂に備え付けの引きだしの中に入れていることがほとんどです。

引き出しを開けるのは、ちょっと…というときは、少量だけ持参しましょう。

 

(線香→人数×2、または3本;宗派によって異なる)

(ろうそく→小さいの2本。お墓と異なり、ろうそく立てに立てる分だけ)

 

 ☆線香は、煙の少ないタイプをおススメします。

 納骨堂は屋内なので、煙がもうもうと上がるタイプの線香だと厳しいです。

 

・お花

これも、小さい花束で十分です。

お花やさんには、「仏花」などと書かれたそれ用の花が売られていますので、それを買うと良いでしょう。

大きな花束を持って行っても、飾るところがない可能性があります。

 

花立のサイズがわからない場合は、ちょっとだけ大き目の花束を持って行き、現地で花立に合わせて作り直すとよいですね。

 

・お供え物

これもお墓に行くときと同じで大丈夫です。

宗派や地域によって異なると思いますが、おはぎおまんじゅうお菓子果物をはじめ、故人の好きだったもの(お酒など)を少量持ち込むことが多いです。

 

 ☆お寺なので、いくら故人が好きでも肉や魚類は厳禁です。

 

 ☆注意! 納骨堂によっては、持って行ったお供え物は、残しておかず、帰りに持ち帰るルールになっているところがあります。

 おはぎなどの生ものは痛むのも早く、片づけてくださるお寺の方の負担になるようです。

 ルールがわからなければ、これだけは、出向いた時にでも直接納骨堂に確認することを強くおススメします。

 

Q3 納骨堂って、服装のマナーはありますか?

A3 宗派によると思いますが、我が家は特にないです。

普通に普段着で行っています。

常識的に、余程奇抜な格好でなければ良いのではないでしょうか。

 

あえて言うなら、素足で行くのはやめたほうがよいでしょう。

 

我が家の納骨堂は、じゅうたん敷きです。

納骨堂の入り口で靴を脱ぎ、そのあとは裸足で歩くスタイルです。

(スリッパがない)

 

気になる方は、スリッパを持参することをおススメします。

 

Q4 納骨堂ならではのルールって、ありますか?

A4 我が家の納骨堂は、「扉を閉めて帰る」のがルールです。

扉を閉めないと、中の電気が消えず、電気代が非常にかかる…と住職さんがおっしゃっておりました。

なんとなく、せっかく綺麗に掃除をして花など飾ったのに、扉を閉めちゃうのはもったいない気がするのですが、電気代といわれると仕方ないですね。

 

 

まとめ

納骨堂にお墓参りに行くときのお作法について、Q&A方式でまとめてみました。

まだまだ書きたりないので、後ほど補足します!

 

一番大切なのは、形はともかく

お参りに出向くという真心

だと思います。

 

納骨堂の良いところは、気温や天気に左右されずにお参りができるところ。

気軽にお参りに行きましょう!

 

 

 

 

【初心者大人弓道】大人で初心者だけど、弓道教室に申し込んでみた。

タイトルの通り、突然「弓道教室」に通うことを決めました。

 

 全く経験のない初心者、しかもアラフォーのおばちゃんが、です。

 

 

ということで、

 

  • どうして「弓道」をやろうと思ったか
  • 弓道教室って、どこでやってるの?

 

についてまとめました。

 

 

 

どうして今、「弓道」なのか?

f:id:nico100project:20180616215635j:plain

一言でいうと、高校生の頃から憧れていた競技だったから、です。

 

 

私は小学生のころからテニスをやっていました。

 

運動神経がないので、上達するまでには人の何倍も時間がかかりましたが、

球がラケットに当たる→飛ぶ→ゲームを作る→戦略を練る

といった、テニスの楽しさにどっぷりハマっていました。

 

 

 当然、中学→高校と、何の疑問もなくテニス部に入っていたのですが、たまたま親しい友人が弓道部に入ったのです。

 

テニスとはまた違った、静謐な感じに惹かれました。

そもそも、袴を穿いて弓を持っているだけで、なんか格好よく見えたんですよね。

 

 

そうこうしているうちに大学生になったのですが、すでに父が亡くなっており、我が家の財政は火の車。

とても、お金のかかりそうな「弓道」をやりたい、とは思えませんでした。

 

結局、大学でも、慣れていて勝手の分かるテニス部に所属。

邪魔そうに弓を持って歩く人をうらやましいと思いつつ眺めながら、私の青春はテニスとともに過ぎて行ったのでした。

 

 

そして、十数年?数十年?が経過。

相変わらず弓を持った高校生や大学生を目で追う癖を持ったまま、気がついたらおばちゃんになってました。

 

「弓道やってみたいけど、初心者で、しかも大人がいきなりできる競技でもないし…

札幌市内でも、各区の弓道場がある体育館には見学可能って書いてあるけど、正直敷居が高い。

このまま憧れで終わるんだな~」

と思っていました。

 

大人・初心者参加可能な弓道教室、見つけた!

そんなとき、子どもの用事でたまたま行った体育館で、ちょうど、大人・初心者参加可能な弓道教室のチラシをみつけたのです!

 

f:id:nico100project:20170923081808j:plain

 

写真をアップしてみると、確かに大人で初心者のような感じ。

f:id:nico100project:20170923082152j:plain

しかも、10回で5000円→1回500円。安い。

 

 

本当に、全くの初心者でも参加できるのか?

f:id:nico100project:20180616215955j:plain

これは、全くの初心者、ど素人のおばちゃんでも弓道を始めることができるのでは???

 

ということで、期待と不安を胸に、早速体育館に出向きました。

 

 

ゆ:全く初心者でこんな年なんですけど、申し込み可能ですか…?

体:全然問題ないですよ~。というか、初心者の方の方が多いくらいです。

ゆ:わかりました~。じゃあ、申し込みお願いします!

 

 

張り切ってその場で申し込みを済ませました。

 

 

▼実際の弓道教室のようすはコチラから。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

大人初心者がいきなり弓道を始める方法

f:id:nico100project:20180616220244j:plain

弓道を始めるきっかけとしては、高校、もしくは大学の部活というパターンが最も多く、そして王道です。

 

ちょっと小耳にはさんだところでは、高校生から弓道をやっている人は、基本がきちんとできている人が多く射形もキレイ、という噂です。

 

 

では、大人の初心者がいきなり弓道を始めるのは難しいのでしょうか?

 

 

いいえ、そんなことはありません。

 

私のように弓道教室に通う人も多いですし、各自治体の体育館や体育センターの見学・体験から弓道を始める人も多くいます。

 

 

 

大人初心者がいきなり弓道を始める方法としては、

 

今回のような、初心者を対象とした弓道教室
ただし、時期や定員が限られていることが多く、「やりたい!」と思ったときにすぐ始めるのが難しい

各弓道場の個人開放の時間に、弓道連盟の方がいて見学させてくださるパターン
「いつでも見学に来てね。」という弓道場が割とあります。
何となく敷居が高く、私は行ったことがないのですが…

個人で開いている弓道場の教室に通う

これはまれなパターンだと思いますが、地区によっては個人で道場を構えている方がいます。
そのような道場で、生徒さんを募集していることがあります。

 

の3つくらいかな、と今のところは思っています。

 

 

▼詳しい弓道のはじめ方についてはコチラの記事にまとめました。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

まとめ

大人初心者、いきなり弓道教室通います!

教室の様子は、備忘録もかねて、順番にアップしていきますね。

 

 

▼弓道教室のようすはコチラの記事からどうぞ。
雰囲気だけでも伝わればウレシイです。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンキャンパス番外編~保護者が注意しておくべきポイント4つ

このところ、オープンキャンパスネタに凝っているゆらりんです。

 

オープンキャンパス3部作は終了しましたが、最後に番外編として、
保護者が注意しておくべきポイント4つ」をお届けします。

 

 

☆これまでのオープンキャンパス3部作は、こちらからどうぞ。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

❶1校だけでなく、いくつかの大学に行こう

f:id:nico100project:20170920155342j:plain

オープンキャンパスで最も重要なこと、それは「比べる」ことです。

正しく「比べる」ためには、自分の中に比較対象を持つ必要があります。

 

自分の中で比べるだけなので、比較対象は何でもよいのですが、私は下のように考えてオープンキャンパスに出向きました。

 

比較対象1 どの大学が面白そう?

自分だったら、どの大学に行きたいか?

というのも重要なポイントだと思います。

(私はやり直せるなら高校生に戻って一橋大学に行きたいです。文系科目得意だったし。)

 

大学は「学問を行うところ」だと思いますが、それだけではありません。

  • 部活、サークル、ゼミなどを通して一生の友人に出会う
  • 留学やボランティア、起業やワーキングホリデーなどを通じて、今後の人生の土台を作る

場でもあります。

 

あなたのお子さんが検討しているその大学は、お子さんの人生の土台となってくれるでしょうか?

 

比較対象2 大学の将来性は?

高校生にはわからないであろう、大学の将来性に焦点を当てて見ていくのも面白いです。

 

大学を卒業された方はどこかで聞いた話だと思いますが、研究をするには多額のお金がかかります。

お金で物事を測るのはあまり好きではありませんが、世の中を渡っていくためにはお金が必要です。

 

色々耳触りの良いことを言っても、研究費が少ない大学は、例えば、学生に充分な研究環境を与えることが難しいでしょう。

 

 

比較対象3 同じ学部だからこそ、複数の大学を見に行こう!

同じ学部でも、大学によって全く研究内容が異なります(当たり前)。

 

オープンキャンパスは、大学の教員に、自らの研究内容や、進学した場合の進路などを説明してもらえる絶好の機会です。

 

大学は研究・教育機関である以上、「教員の質」というものも非常に重要な点だと私は考えています。

そこを見極める絶好の機会がオープンキャンパスだと思います。

 

番外編>興味がなくても、近所の大学には行っておこう!

軽い気持ちで、近所の大学のオープンキャンパスにもぜひ足を運んでみてください。

 

身近にある、基本的には良く知っているはずの大学には、身近だからこそ見逃している良い点、悪い点があるはずです。

それらを改めて見直す良い機会にもなります。

 

そして、知っている大学の中身をキチンと確認しておくことは、他の大学を見たときに非常に参考になります。

 

 

❷【重要】本命は事前申し込みを忘れずに

実は、一番重要なポイントはここかもしれません。

 

難関大学になればなるほど、志望者が殺到します

事前申し込みをしていないと入場すらできない大学もあります。

 

今はほとんどの大学がネットで事前申し込みを行っていますが、
大学によっては申し込み開始当日に定員オーバーとなります。

 

行きたい大学の事前申し込み、忘れちゃった…

という悲劇のないように、親子ともども気をつけておきましょう。

 

 

❸子供と相談し、回る順番を決めておく

オープンキャンパス当日は、意外に時間がタイトです。

そして、一般的には、大学構内はとても広いです。

 

  • 端から端まで歩くと30分かかる
  • 学部によってキャンパスが分かれている

ということも、良く起こります。

 

 

せっかく行った大学、しかもそれが本命の大学だった場合、

  • 模擬講義も行きたい
  • ●●学部と△△学部、両方見学したいよね
  • 在校生が案内する学部見学も面白そう
  • 図書館も行ってみたい
  • 学生生協も大事だよね
  • 全体説明会はやっぱり外せない

なんてことになり、全部回ろうと思うとメチャクチャなタイムスケジュールになります。

 

行きたいところには優先順位をつけ、せめて1,2,3位くらいまでは確実に回れるようなスケジュールを組みましょう。

 

❹地方に行く場合は、時間に余裕を持とう

オープンキャンパスの時期は、台風の時期でもあります。

特に地元以外の大学に行く場合、余裕を持ったスケジューリングがキモです。

 

実際に、私たちも台風によって予定変更を余儀なくされました。

全ての大学で前日入りの日程を組んでいたため、見たい大学が見られないということにはならなかったのですが、非常に忙しい思いをしました。

 

 

まとめ

「オープンキャンパス番外編~保護者が注意しておくべきポイント4つ」と題し、気をつけたいポイントを以下の4つにまとめました。

 

❶1校だけでなく、いくつかの大学に行こう

❷【重要】本命は事前申し込みを忘れずに

❸子供と相談し、回る順番を決めておく

❹地方に行く場合は、時間に余裕を持とう

 

高校生の保護者の方に、少しでもお役に立てればうれしいです。

 

入試関係の続報は、入り次第お伝えします!

オープンキャンパスではここを見ろ!保護者のためのチェックポイント3つ

こんばんは。ゆらりんです。

今回は、オープンキャンパス3部作の最終回、「保護者がみておいた方がいいポイント」をお送りします。

 

 

1 模擬講義

大学によっては、模擬講義が行われます。

 

  • 保護者が高校生と一緒に講義を聴ける大学
  • 講義は聴けるが、保護者は別室で中継を見るだけ
  • 保護者には公開されていない

 

この3パターンがありましたが、講義を聴くチャンスがあれば、たとえ中継でも聴いておくことをおススメします。

 

講義のレベルは高校生に合わせてあるので、専門的な話は少なく、専門外の親が聞いても面白い内容になっています。

もちろん面白くない講義もありましたが、いくつかの大学で同じ学部の講義を聴いていると、自ずから大学のレベルがわかってきます。

 

 

個人的な感想を述べると、講義の面白さは偏差値に比例します

正直、サッパリ面白くない大学もありました。

 

一橋大学の講義は非常に面白く、完全理系の私が、ついつい経済学の本を購入してしまったほどです。

 

f:id:nico100project:20170909173307j:plain

 

この本は、一橋大学経済学部の教員の皆さまが書かれた、経済学の入門書です。

一橋大学の学生生協で販売しています。

 

学問としての「経済学」と実際の生活の結びつき、
もっというと「経済学という学問は、世の中にどう役に立っているか?
ということをわかりやすく記した本です。

 

私のように、

子どもは経済学部を志望してるけど、「経済学ってナニ?それ美味しいの?」的な保護者

の方に大変おススメです。

 

2 最寄りの駅や街の様子

オープンキャンパスに行くときは、ぜひ公共交通機関で行きましょう。

入学後の通学の感じや大学構内までの街の雰囲気がわかります。

 

女子だと一人暮らしをさせるときに心配な、街の治安などもチェックできますよ。

 

この大学に入ったら、どういう学生生活を送るのか?

というのがリアルにイメージできて、志望校を決めるときの参考になります。

 

 

3 在校生や周りの受験生、保護者の様子

最後に、大学の設備や構内などのハコモノではなく、」を見ることをおススメします。

 

いくつか大学を回ってみて初めて気がついたのですが、同じ学部を見て歩いても、大学によって驚くほど雰囲気が違います。

 

また、大学によって、受験生や保護者の雰囲気も全然異なります。

 

何となく、「水が合う」というのは、楽しく充実した大学生活を送るうえでは結構重要なファクターだと思いますので、慣れないオープンキャンパスに舞い上がらず、周りの雰囲気を冷静に観察しておくのも親の役目かな、と思います。

 

まとめ

オープンキャンパスに行ったら、保護者としてチェックしておきたいポイント3つについて説明しました。

 

  1.  模擬講義
  2.  最寄りの駅や街の様子
  3.  在校生や周りの受験生、保護者の様子

良かったら、参考にしてみてくださいね~。

 

 

 

【犬】ペットホテルを探すコツ

こんにちは。ゆらりんです。

 

先日、10年来お世話になっているペットショップ&ホテル&トリミングのお店のオーナーが急に亡くなりました。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

1か月たち、とても困っているのが「ペットホテル」です。

 

他のこと、例えばシャンプーやトリミング、爪切りなどは自分で何とかなってます。

 

ところが、出張などでどうしても泊まりで家を空けなくてはいけないことがあり、安心して預かっていただける「ペットホテル」は欠かせないものなのです。

 

ということで、今回はゆらりん的「ペットホテル」の選び方を解説します。

 

その前に…愛犬紹介!

我が家の愛犬、太陽くん 元♂ 11歳です。

 

 

【犬】愛犬;太陽くんを紹介します!

こんばんは!ゆらりんです。

こちらのエントリーでお察しの通り、我が家にはワンコが1頭います。

 

今後、犬ネタが非常に増えてくると思われるため、我が家の愛犬のプロフィールについて説明させていただきます。

 

我が家の愛犬、太陽くんです。

我が家の愛犬、太陽くん@カメラ目線ができない子 元♂ 11歳です。

 

f:id:nico100project:20170901222957j:plain

 

 この角度では良くわかりませんが、犬種はスタンダードダックスフントです。

ちょっと珍しい犬種で、散歩中にはよく「おっきいミニチュアダックスだねえ。」と間違えられます。

 

太陽くんのプロフィール

 

性格;明るい、人懐っこい、穏やか、

好きなもの;ごはん>>ママ>息子=散歩

チャームポイント;スタンダードダックスフントの証拠である太くてしっかりしたあんよ(でもなかなかきちんと写真を撮らせてくれない(泣))

 

 

かかった病気;

①5歳時 椎間板ヘルニア 

一時は完全に両後肢がマヒしたものの、即座に手術したところ、数か月ですっかり回復!

いまでは一応普通に歩けます。

 

②6歳時 肛門周囲腫瘍

手術で1週間入院。その際に♂→元♂に変身!

 

③7歳時 謎の肝機能障害

散歩中の寄り道で除草剤をなめてしまった?

なんだか身体がとってもダルそうと思って病院に連れて行くと、なんとGOTなどが2000以上に!

数か月飲み薬を飲んで、すっかり回復。

 

④8歳時 アレルギー?

おなかの毛が全部抜け、皮膚が赤くただれた。

アレルギー?と言われ、薬浴にしばらく通い、また飲み薬。

そしてフードをアレルギー対応に変えたところ、半年ほどで完治。

 

⑤9歳時 胃捻転

ホテルに宿泊中、胃捻転を起こし、亡きオーナーさんが応急処置をしてくれた上で動物病院へ連れて行ってくれました。

大事にならなかったのは、亡きオーナーさんの適切な対応のおかげだと本当に感謝しています。

この事件から、おなかが膨らみすぎて胃捻転を再発するのを防ぐため、食事は1日5回に分けて与えています。

 

⑥10歳時~ 脂肪腫

右後肢の付け根に直径10cm以上の脂肪腫(疑い)が!

当初は「命に関わるものじゃないから」と言って様子を見ていましたが、少しずつ脂肪腫が大きくなるにつれて歩き方が不自然になってきたため、近日中に手術予定

 

まとめ

 

これだけ病気がち(でも本人(本犬?)はとっても元気!)なので、ペットホテルや食事など、周りのことにいろいろ気を使って毎日を過ごしています。

 

太陽くんと一緒に過ごす毎日はとても楽しくて、そしてその表情にとても癒されます。

 

中型犬の年齢からすると、11歳はかなりのお年寄りになりますが、1日でも長く、元気で楽しく明るく、太陽くんらしい人生(犬生?)を送ってもらいたいと思っています。

【備忘録】iPhoneの設定を忘れてJアラートが鳴らなかった件

こんばんは。ゆらりんです。

 

今朝、北朝鮮がミサイルを発射してくれましたね。

headlines.yahoo.co.jp

 

遂にやってくれたか、という感じです。

まあ、グアムに打つ度胸はないな、と思ってましたが、まさか予告なしに日本の上を飛ばすとは。

 

北海道民なので、朝起きてニュースでミサイルが飛んだコースを見たとき、

これ、一歩間違ったら家の近くに落ちてる…」と思ってゾッとしました。

 

 

そして、家族と話しをしましたが、どうにも話が合わない。

 

母「朝から携帯のメール、うるさかったね~」

息子「ホントホント。それで目覚めちゃったよ」

 

私「???」

私のスマホには届いてないけど…

 

 

テレビを見ると、北海道には確かにJアラート(全国瞬時警報システムが発信されたようす。

各地でJアラート関係のトラブルがあったようですが、少なくとも私の家では私以外全員受信を確認できているので、私の端末の問題のようです。

headlines.yahoo.co.jp

 

 

どうして私のスマホにはメールが来なかったのでしょうか?

 

 

 

設定を忘れていたから。

理由は簡単。Jアラートや緊急情報を着信する設定をしていなかったからです。

ただのケアレスミスです...情けない。

 

昨年からiPhoneを愛用しているのですが、その際に、緊急情報を受け取る設定をしていなかったようなのです。

アンドロイド時代はキャリアのアプリがあったため、そこから気軽に設定ができました。

iPhoneには特別なアプリがないため、自ら設定する必要があるんですね~。

 

危ない...
今回はたまたま、ミサイルが頭の上を飛んだけど何も落ちてこなかった。

でも、次回は違うかもしれません。

 

 

 

iPhoneでJアラートを受け取るための設定方法

ということで、備忘録の代わりに設定方法を残しておきます。

 

①「設定」アプリを開く

f:id:nico100project:20170829212405j:plain

 

②その中にある「通知」タブを開く

 

f:id:nico100project:20170829212729j:plain

 

 ③リストの一番下にある「緊急速報」をオンにする。

f:id:nico100project:20170829213033j:plain

f:id:nico100project:20170829213320j:plain

 

これだけです。

こんなに簡単なことだったんですね...

 

まとめ

本日朝のJアラートを受信できなかったため、理由を確認したところ、自分の端末の設定ミスということがわかりました。

改めてiPhoneにおける緊急速報の受信設定を確認しました。

 

これが役に立つことがない方が良いのですが、いざというときのために、時々設定を確認しようと思っています。

 

以上、「【備忘録】iPhoneの設定を忘れてJアラートが鳴らなかった件」でした。

親がオープンキャンパスに行くときに必要な持ち物・服装をまとめてみた。

こんばんは。ゆらりんです。

今回は、オープンキャンパス3部作(の予定)のうち、パート2の持ち物編をお送りします。

 

どうしてオープンキャンパスにこだわっているか?

答えは簡単、行く前に調べたときに、あまり有益な情報がなかったからです。

 

まあ、私も最初は、親が行くものだとは思ってませんでしたからね~。

就活も親向けバージョンがある時代ですし、そんなものなんでしょうか。

 

ということで、私が持って行った方が良いと思ったものをまとめてみました。

 

 

 

オープンキャンパス、保護者向け持ち物リスト

①A4が入るカバン

資料を大量にいただきます

各大学とも大学名の入った手提げ袋なんて一緒にくれるのですが、さすがに親がそれを持って歩くのは少々恥ずかしいです。

 

下の写真は、一橋大学でいただいた資料たち。

f:id:nico100project:20170730111730j:image

ちなみに、大学の教室にある作り付けの机といすは結構間隔が狭いので、極端に大きなバッグは邪魔です。

 

②筆記用具

当たり前と言えば当たり前ですが、筆記用具はあった方が良いです。

 

③チェックリスト

私はそこまでしませんでしたが、事前に各大学について確認したい点をリストにしていた親御さんを見かけました。

 

どうしても聞き漏らしたくない点がある場合、または各大学について比較したい点がある方は、チェックリストを用意した方が良いかもしれません。

 

ちなみに子供たちは、たいてい各高校で配られるチェックリスト(もしくは参加記録をつけるための用紙)を持っています。

 

④飲み物

言わずと知れた、熱中症対策です。

ペットボトルのお茶を配ってくれた大学もありましたが、そうでない大学もあります。

大学、特に総合大学の構内は広く、オープンキャンパスは激混みです。

 

 

⑤地図

大学構内の地図は各大学でいただくことができますが、大学に行くまでの経路図はあった方が良いです。

もしくは、スマホの地図アプリでもよいと思います。

スマホの電池切れには注意!構内は広いので、はぐれたときに電池が切れていたらアウトです。)

 

⑥ストールなどの羽織もの

3大学のオープンキャンパスに行ってわかったのは、

大学というものは、寒いか暑いか、両極端である

ということです。

 

特に冷房が苦手な女性の方は、すぐに羽織れて、使わないときにサッと畳んでしまえるストール、もしくは薄手のカーディガンがあった方が良いでしょう。

 

暑い方に関しては、各大学とも大学、もしくは予備校の宣伝のお兄さんがうちわを配ってましたので、それで凌ぐしかないです。

 

 

オープンキャンパス、保護者向け服装

ヒール靴は微妙

キャンパスは広く、時間はタイトです。

余程履き慣れていて、長距離の移動も全く問題ない!という方以外は、高いヒールの靴は避けた方が無難です。

 

極端にラフな格好はNG

親は関係ないよね、といっても、全体説明会のあとに個別相談会に行くケースもあり得ます。

 

我が家は利用しませんでしたが、入試相談会みたいのを開いている大学もあれば、入学後の心配事相談会(例えば学費、奨学金、住居などね。)みたいな感じで行っているところもありました。

 

相談会には、在校生が対応してくださる場合と教員の方が対応してくださる場合がありますが、いずれにせよ、極端にラフな格好はちょっと恥ずかしいかもしれません。

 

かといって、季節柄、スーツをばっちり着込むと場違いです。

 

暑さ寒さ対策はしっかりと。

先ほど持ち物の欄でも書きましたが、

クーラーがない、もしくはクーラー効きすぎ

のどちらかのシチュエーションしか考えられません。

 

どちらにも対応できるよう、脱ぎ着可能な上着があると便利かもしれません。

ちなみに、畳みにくい普通のジャケットは、荷物も多いし移動も多いので、はっきり言って邪魔です。

 

まとめ

簡単ですが、オープンキャンパスに親が行くときに持って行った方が良いもの、そして服装についてまとめました。

 

①A4が入るカバン

②筆記用具

③チェックリスト

④飲み物

⑤地図

⑥ストールなどの羽織もの

 

の6つはあった方が便利です。

 

服装については個人差もあると思いますが、極端にラフでないもの、長距離の歩行に耐えられるもの、そして体温調節のしやすいものが良いでしょう。

 

以上、「親がオープンキャンパスに行くときに必要な持ち物・服装をまとめてみた。」でした。

保護者のためのオープンキャンパス入門

保護者のためのオープンキャンパス入門

お久しぶりです。

がっつり夏休みを取っていた間、子どもと一緒にいくつかの大学のオープンキャンパスに参加してきました!

 

参加したのは一橋大学のほか、九州大学、新潟大学。

九州大学は学部ごとに日程が分かれているのですが、結局3日間ともすべて参加してきました~。

 

下の写真は、九州大学。
現在は主に理系学部のある伊都(いと)キャンパス。

 

f:id:nico100project:20170821214543j:plain

それこそ漫画にでも出てきそうな、絵に描いたような美しいキャンパスです。

 

もともと九州大学は、博多市の中心部にほど近い箱崎地区にキャンパスを持っていましたが、福岡空港を発着する飛行機の騒音問題などで、博多駅よりバスで1時間ほどの伊都に移転することになったとのこと。

 

こんな大学に行けるといいよね~

と思いながら、そして、

今からでも私が通いたいよ~

とちょっと思いつつ、楽しくオープンキャンパスに参加しました。

 

各高校でもオープンキャンパスの参加が推奨されているようで、
学校から配布されたと思しきプリント持参で来ている高校生の姿もかなり見かけました。

意外と親御さんと一緒に来ている高校生も多かったです。

 

ということで、今後オープンキャンパスに参加する保護者が増えることを願いつつ、見ておいた方が良いポイントや注意事項についてまとめてみました。

 

オープンキャンパス入門

少なくとも私が高校生の時代にはなかったイベントなのですが(年齢が…)、そもそも、オープンキャンパスとはどんなものなのでしょうか?

オープンキャンパスとは、学校法人がその学校へ入学を希望・考慮している者に対して、施設内を公開し、学校への関心を深めて貰おうとする、入学促進イベントの一種。

日本では、主に大学専門学校高等学校などが開催しているが、大学以外では「体験入学」や「オープンスクール」と称することも多い。

Wikipediaより引用

 

 少子化を背景に、優秀な学生を確保したい大学側の意向で1990年代後半から行われるようになったものらしく、本格的に各大学が取り組むようになったのは2000年に入ってから、とのことです。

 

オープンキャンパスの内容

内容は大学によって千差万別です。

  • 学長!や学部長、教育責任者などからカリキュラムの説明
  • 模擬講義
  • 参加型公開授業
  • 研究室公開
  • 学食体験
  • 在校生の相談コーナー
  • 在校生がキャンパスや学部の中を案内してくれるツアー
  • 図書館などの大学施設の公開
  • 受験準備、大学生活、奨学金などの相談コーナー

などが主な内容となっています。

 

オープンキャンパスにはどんな人が行くの?

オープンキャンパスの趣旨からして、参加者のメインは高校生です。

その中でも、高校2年生がメインの対象のようですね。

もちろん高1、高3のお子さんもたくさんいましたし、一橋大学の先生のお話だと、過去には中学生(!)の参加もあったとのことでした。

 

保護者がついていくことは可能なの?

保護者を歓迎するかどうかは大学によってさまざまです。

私たちが参加した大学でも対応が分かれており、

  • すべてのプログラムに保護者の同伴が可能な大学
  • 保護者向けのプログラムを組んでいる大学
  • 一部のプログラムのみ保護者入場可能
  • 保護者は構内の見学などのみ

という感じでした。

 

ちなみに、ほとんどの大学では事前申し込みが必要です。

我が家が参加した3大学では、保護者が入場できるかどうかにかかわらず、事前申し込みの時点で保護者の同伴があるかどうかのチェックがありました。

 

オープンキャンパスはどんな格好で行ったらよい?

子ども(高校生)の場合

制服で来ている高校生も多かったですが、我が家は自宅から遠い大学しか行かなかったので、制服は持っていきませんでした。

 

うちは男の子なので

ジミ目のポロシャツとチノパン

みたいな感じで行きました。

 

まあ、高校だと私服のところもありますし。

 

中には部活帰りなのか、Tシャツとショートパンツ、足元はビーチサンダル、かばんは学校名入りのスポーツバッグというお子さんもみかけました。

 

ただ、模擬授業や在校生・教員とのグループディスカッションなどがある大学もありますので、あまり奇抜な格好はお勧めできません。

 

保護者の場合

個別相談に行くのでなければ、気張った格好は不要です。

というか、子どもが主役なので、社会的に問題がない格好であればお好きな格好でよいと思います。

 

ただし、会場内や大学構内は暑かったり寒かったりしますので、温度調整のしやすい格好が良いでしょう。

 

私は、キレイ目のロングワイドパンツ(もちろんポリエステル素材でサラサラのもの!)にシャツという感じで過ごしました。

 

参加されていた保護者の方の格好はさまざまであり、中にはご夫婦でスーツで来られているところもあれば、Tシャツにチノパン+サンダルくらいの軽い格好の方もおられました。

 

良くも悪くも保護者はオマケですので、子どもが嫌がらない格好が一番ではないでしょうか。

 

 

 

長くなりましたので、「保護者がオープンキャンパスでみておいた方が良いポイント」については、別記事にします。

 

 

【続報】0円で購入できたkindle本は、キャンセルされました。

こんばんは。

前回、「英語のkindle本(『現場で困らない!ITエンジニアのための英語リーディング 』8/7発売の新刊)が0円で購入できたよー」という話題をお伝えしました。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

今日は、この記事の続報をお伝えします。

 

本日8/4、Amazonさんから以下のメールが2通続けて届きました。

 

 

Amazonさんからのメールその1

Amazonさんからのメールを開くと、次のような文言が目に入りました。

 

f:id:nico100project:20170804204341j:plain

 

「ご注文時の販売価格に誤りがある」といわれても、それで購入は成立してたよね~、

と思いつつ、もう一通のメールを開くと…

 

 

Amazonさんからの2通目のメール

Amazonさんからの次のメールは、このようなものでした。

 

 

f:id:nico100project:20170804204602j:plain

なんと、注文が勝手にキャンセルされていました…

 

そんなことってあるんですね~

ちょっと驚きました。

 

 

今回の件での問題点

「販売価格が間違っていたとしても、それで購入が成立しているのだから、販売元の都合のみで購入の取り消しが可能なのだろうか?」

というのが、率直な疑問です。

 

メールにも、「ご不明な点は、下記のURLからカスタマーサービスまでお問い合わせください。 」と書いてあったので、早速カスタマーサービスに問い合わせようとURLをクリックしてみたところ、すでに注文自体が存在しないことになっていました。

 

kindleの「予約注文」は、どの時点で購入の契約が成立するのか?

そうなると、問題は「私とAmazonさんの間で当該本の購入契約は成立していたのか?」という点になります。

 

Amazon.co.jpの規約を確認したところ、「契約の成立」という項目のなかに

デジタル商品については(中略)予約注文の場合は予約商品のダウンロードが可能になった(もしくは可能になる)、またはクラウドに保存された旨をお知らせする電子的通知がお客様に提供されたときにお客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します。

 

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp 利用規約

 

 という記載がありました。

 

要するに、今回の件では、「予約注文」はしたけど「購入契約」は成立していなかった、ということなのですね。

 

何となく今までは、「予約注文」というと「注文した時点」で購入契約が成立していたイメージだったのですが、そういうことではなくて、購入契約が成立するのは「予約していた商品のダウンロードが可能になった時点」ということがわかりました。

 

まとめ

結果として、現場で困らない!ITエンジニアのための英語リーディング は、0円での購入はできませんでした。

 

残念です。

かなり期待していたんですけどね~

 

ちょっと読んでみたい気はするのですが、さすがに定価1944円は高いな~と思い、再購入はしません。

 

Amazonさんでも、価格をつけまちがうことってあるんですね~。

 

以上、「【続報】0円で購入できたkindle本は、キャンセルされました。」でした~。