2018/8/3追記
本内容は、2018/4/23現在のものです。
ブログを楽しく運営していくうえで、避けて通れないのが
テーマの選択です。
wordpressでも色々なテーマがあって選ぶのも楽しいですが、
ここはてなブログでも、たくさんの方がテーマを作ってくださっています。
今回、色々と思うところがあり、このブログのテーマを
Haruniに変えました!
- 数あるテーマからHaruniを選んだ理由
- 同時に行ったグローバルナビゲーション変更
- テーマ変更のときにやっておくこと
について、自分の備忘録代わりにまとめておきます。
Haruniとは?
キレイなグラデーションカラーが特徴のHaruni。
今回このテーマを選んだポイントは
- レスポンシブデザイン
- 2カラム
- シンプルすぎない
の3点です。
実はテーマ ストア - はてなブログには、上の条件のうち1と2を満たすテーマがたくさんあります。
なども人気のテーマで、いずれもレスポンシブデザイン対応の2カラムです。
シンプルなテーマもカスタマイズしやすくてイイよね…
とかなり迷いましたが、今回は、
- 出たばかりで、まだあまり使っている人がいない
- 丁寧なカスタマイズの説明サイトが用意されている
Haruniにしてみました!
Haruniに行ったカスタマイズ
ここからは、自分の備忘録もかねて行ったカスタマイズを載せておきます。
たいしたことはしていません。というか、知識が足りずできません。
水色グラデーション導入
まずは、色のカスタマイズを行いました。
作者さまが用意してくれている「水色グラデーション」のCSSを導入しています。
グローバルメニュー導入
これも、本来は作者さまが丁寧な導入ガイドを用意してくれています。
なのですが、このブログの場合、子カテゴリを複数設けている関係で、
上の方法ではうまくいきませんでした。
そこで参照にさせていただいたのが、ゆうう
このブログのグローバルメニューは基本、この方法で作りました。
後ろのグラデーションが透けるように、メニューの色だけは透明に変更してあります。
※まだCSS一部直してないので、空欄があったりします。
すみません。
カエレバ・ヨメレバ用CSS導入
Haruni、スゴク可愛くて気に入っているのですが、ひとつだけ淋しいのは
カエレバ・ヨメレバ用のCSSがあらかじめ仕込まれていない
ことです。
そこで、もともと利用していたカエレバ・ヨメレバ用のCSSを導入しました。
参考にさせていただいたのは、コチラのサイト。
コピペでOK!カエレバ/ヨメレバのデザインをCSSでカスタマイズしたよ! | ダチョウのたまご。
もともとはwordpressのサイト用のCSSのようですが、
当サイトでも順調に動いています。
できていないこと1~背景画像導入
やりたくてできていないことは、背景画像の導入です。
説明では導入できることになっているのですが、指定してもうまく導入されません。
今度の休日にゆっくり試してみるつもりです。
はてなブログのテーマを変更するときにやっておくべきこと
ここからは、自分の備忘録です。
はてなブログのテーマを変えると、
- 現在設定されているテーマ
- デザインCSS
- 背景画像
が消えます。
特に、デザインCSSは超重要!です。
必ずバックアップを取っておきましょう。
用心深い方はデモブログを一つ用意し、まずはそちらでテーマを変更して様子をみる、といったことをされるようですが、私は直接変更してしまいました。
なのでまだ、記事の体裁が整っていないところなどが多数あります。
テーマを変更すると記事の体裁を整えなおす必要がありますので、
あまり記事数が多くなってから変更すると、結構大変です…
まとめ;Haruni、気に入ってます!
色々書きましたが、現在のところ、Haruni、気に入っています。
テーマを変えるだけで、ブログの雰囲気が一気に華やかになった気がします。
これから、少しずつ体裁を整え、カスタマイズしていこうと思います!