ゆらりんDAYS【はてな別館】

ゆらりんです。好きな言葉は「ゆとり」です。日々忙しい兼業主婦がゆるっとした日常を送るための、努力の軌跡です。

大好きな作家は?と聞かれれば、「新井素子さん」と即答する

こんにちは!ゆらりんです。

 

最近すっかりライトノベルブログと化しているこのブログ。

 

記憶にある一番古い「ライトノベル」のカテゴリーに入る本は、 集英社さんのコバルト文庫たちです。

その中でも、ボロボロになるまで読みふけり、私を読書道、ひいてはライトノベル道に引き込んだ偉大な作家さんがおられます。

 

その方こそ、新井素子さんです。

 

新井素子さんとは?

いまどきのライトノベルファンの方は、ご存じない方が多いかもしれません。

 

新井素子さんは、本来は、正統派SF作家です。

 

 

正統派SF作家であるこの方を、コバルト文庫だからって「ライトノベル」に入れてよいのか畏れ多く、大変迷うところではありますが、一応「ライトノベル」の文体の原型を作った方という扱いになっているようだし、最も大好きで尊敬する作家さんなので書いてしまいます。

 

ワタシは、新井素子さんが大好きだ~!

 

続きを読む

【初心者大人弓道】大人初心者の弓道教室体験記⑤~⑩; 修了!そして…

昨年からはじめた弓道。

実は気がついたら、弓道教室、修了してました~。

 

このブログ、意外と「弓道」で検索してお越しいただいた方が多いので、弓道教室とその後の話をまとめてみました。

 

弓道教室⑤〜⑩

f:id:nico100project:20180129224909j:plain

前回までに、弓道教室の前半部が終了いたしました。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

今回からは、後半戦のお話です。

 

後半戦まで来ると、10人程度の少人数クラスでも、

  • 休みがちの人vs皆勤賞の人 
  • 若者vs中年チーム
  • イケイケvs慎重
  • センスあるvsなし

など、色々な要素が絡んで、進度というか習熟度に差が出てきます。

 

 

ですので、基本的には個人の習熟度に合わせて教室が進行していきます。

このあたりから、進度の早い人は巻き藁に立ったり、時々的に立ってみたりする人がでてきます。

 

ここで注意!大人初心者相手なので、弓道教室の進度が極端に速い

ここで、一つ注意しなくてはいけない点があります。

それは、高校生や大学生の部活と違い、進度が極端に速いという点です。

 

今回私が通った教室は、あくまで「弓に触れたことがない初心者対象の教室である」という前提に基づいています。

 

まずは弓道に親しんでもらい、今後競技を続ける下地を作る

というのがこの10回の目的です。

 

なので、(最低限の型を押さえていれば)少々乱れがあっても、希望すればどんどん先に進むことができます。

 

実際の進行は、高校・大学の部活で弓道を始める場合に比べ、異常に速いです。

 

高校生から始めている人に聞いたところ、

新入生が巻き藁に入るのは、大体7月くらいかな~

なんて軽い返事が返ってきました。

 

ということは、逆算するとゴム弓・素引きの期間が3か月ほどあるということになります。

 

部活って、多い時には週6~7!回とかやってましたよね、今思い返せば。

少なく見積もっても週に4回はやってます。

 

ということは、4×4週×3か月=48回程度弓に触れないと、本来は巻き藁に向かうのも難しいはずなのです。

 

ココをきちんと押さえておかないと、教室を修了後、あとで苦労することになります。

 

的に向かって射る!

⑦回目以降、進度が早い人は、実際の的に向かって矢を放ちます。

弓が弱いなど、色々な理由でなかなか的には届かないので、安全のためにも、通常の射位よりも的に近づいています。

 

 センスのある人だと、このあたりで的に中る(あたる)人が出始めます。

初めて的に中った人は、スマホで記念写真とか撮ってました…いいなあ。

 

センスがあっても、じっくりやりたい人は、前半戦と同様、

  • ゴム弓・素引きで型を確認
  • 巻き藁に向かって矢を放つ

地道な練習を繰り返しています。

 

私は結局、

休みがち(10回中3回休みました…)な中年、そしてセンスナシ

という悪条件が重なり、最後の2回だけ、そして少しだけ的に向かうことができました。

 

中らなかったケド…

 

修了証書、いただきました~!

そんな私ですが、一応、10回修了時に皆さまと一緒に修了証書、いただきました~!

f:id:nico100project:20180129221500j:plain

会長曰く、

これはあくまでも教室の修了ということであり、弓道の腕前を示すものではない

とのことでしたが、やっぱり嬉しかったです。

 

大人になると、

何かをやり遂げて他人に証明してもらう

という、承認欲求を満たすイベントが極端に少なくなります。

 

一応ボチボチ続けてるランニングも、マラソン大会に出ると完走証がもらえます。

私にとってはあれも一種の承認欲求かな、と思っています。
(ほぼ制限時間いっぱいの完走なので、自分以外には誰も褒めてくれない…)

 

でも、承認欲求って、大事だと思うんです。
自分にとっての自信の元になるから。

 

今回の弓道教室も、まずは仕事や家事の合間に

10回やり遂げた~

という個人的満足感を他人に承認してもらえる、ということの有難さを感じました。

 

その後…

10回修了時点で、今後も弓道を続けたい人へ…ということで案内がありました。

 

私の住んでいる地域には、弓道場が併設された体育館が数か所あります。

 

今回ご指導いただいた先生方が、順番で(一部ボランティアで)弓道場の当番につき、初心者を含めた指導や安全管理に当たっているとのことでした。

 

また、その中の一つでは、曜日を決めて通年で初心者教室を開講しています。
そこにも、今回の先生方が担当されている曜日があるということです。

 

その中で、都合の良い日に通うと、このまま弓道を続けることができますよ~とのことでした。

 

 

まとめ

地域で開講している今回のような初心者対象の弓道教室は、弓道という武道に触れる非常に良いきっかけになると感じました。

 

私が通った教室は、通年ではなく年に3回開講される集中タイプの教室です。

また、同じ地区でも別の弓道場では通年タイプの教室を開講しています。

 

皆さんの地域にも公設の体育館・弓道場があるかと思いますので、まずはお電話で問い合わせてみると良いのではないでしょうか。

 

 

★弓道って、どんな感じ?と思ったら…

 何となく、字で読むよりも実際に映像を見た方が雰囲気がわかり易いと思いました。

DVD付 DVDで学ぶ 基本の弓道 (よくわかるDVD+BOOK SJ budo)

DVD付 DVDで学ぶ 基本の弓道 (よくわかるDVD+BOOK SJ budo)

 

 

 

 

 

ゆらりんのライトノベル遍歴 その1~コバルト文庫

こんにちは!ゆらりんです。

 

いい年して女性でライトノベル好き。

 

こんな私は、いつからライトノベル好きになったのでしょうか?

良い機会なので、つらつらとライトノベル遍歴を振り返ってみようと思います。

 

続きを読む

「1年間服を買わない」チャレンジ、はじめました。

こんにちは!ゆらりんです。

 

今年になって新しくはじめたこと、それは「1年間服を買わない」チャレンジです。

 

今話題の「1年間服を買わない」チャレンジにどうして取り組むことにしたのか?について、簡単にまとめてみます。

 

 

 

「1年間服を買わない」チャレンジとは何か?

f:id:nico100project:20180616211633j:plain

「1年間服を買わない」チャレンジとは、文字通り、

洋服を1年間購入しないで生活してみる

というものです。

 

「1年間服を買わない」チャレンジについて詳しく知りたい方は、はじめたきっかけや心情の変化などがわかりやすいこの本をお勧めします。

クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない! そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと

クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない! そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと

 

 

☆CREAの特集記事にも詳しいルールが紹介されており、非常に参考になります。

crea.bunshun.jp

 

 

「1年間服を買わない」チャレンジ、どんな人がやっているの?

f:id:nico100project:20180505213343j:plain

 

この「1年間服を買わないチャレンジ」、実際にどんな人が取り組んでいるのかというと、

  • クローゼットには入れるとことがないくらい洋服が入っているのに、毎日着るものに悩んでいる。
  • 街や通販で可愛い服を見かけたら、ついつい買ってしまう
    (けど、家に帰ってよくみると「何か違う」感じがしてほとんど着ない、重症になると袋から出すことすらなく放置)

といった悩みを抱える方(女性がほとんど?)が多いです。

 

 

ネットや雑誌の体験談をみると、このチャレンジに取り組んでいる人の具体的な職業というかカテゴリーとして、

  • 断捨離・ミニマリズム系の人々

は何となくよくわかるのですが、(というか、それがまさに断捨離)

 

  • おしゃれ大好きな人、ファッション編集者など

など、意外と「お洋服を持っていること、そしてシーズンごとにクローゼットの入れ替えが必要と思われる人々」がチャレンジしているというのが面白いです。

 

その代表格が、先ほどご紹介した本の著者である松尾たいこさんです。

 

 

「1年間服を買わない」チャレンジをすると、どうなるの?

f:id:nico100project:20180616213606j:plain


私はまだはじめたばっかりなので、終わったときの気持ちはわからないのですが、松尾さんのブログから引用させていただくと

 

新しい服を買わない“ファッション断食”は、いまの自分に本当に必要な服を教えてくれましたし、自分らしく装うことの心地よさ、ファッションの楽しみを知ったから、買わないことが苦痛ではなくなりました。

 

(3ページ目)「1年間洋服を買わないチャレンジ」で 気づいていくこと、工夫すべきこと|松尾たいこさんの「1年間洋服を買わない」チャレンジ法|CREA WEB(クレア ウェブ)

 とのことです。

 

 

つまり、服の数を減らすとか、無駄遣いを減らすといった物質的なことというよりも、

服を通して自分を見つめなおす

のが、究極的な目標なのだと思います。

 

 

「1年間服を買わない」チャレンジを始める前の私

f:id:nico100project:20180616214400j:plain

去年までの私、結構グダグダで、まさに皆さんの本やブログのとおり

  • ほぼ毎週、〇ニクロやネットで服を買う
    (しかも計画性はなく、サイズが合う、色が好き、など、購入する理由もグダグダ)
  • 新築して引っ越してから1年なのに服がクローゼットに入りきらず、チェストを買い足し買い足し、それでも入らず洗濯ものは出したまま…
  • 自分がどう見られているか自信がなく、保護者会や仕事の懇親会などがあるたび服や靴・バッグを買う

といった、酷い有様でした。

 

 

こんな感じなので、借金も全然減らず…
子どもの学校の研修旅行などの大きな出費を工面するのに毎回苦労しています。

 

 

ふと家の中を見回して気がついたのは、

この家にあるものは、全て私のお金で買ったもの。
あんなに苦労して稼いだお金が、ほとんど着ていないあれらの服になったんだ…

ということ。

 

本当に、情けなくて涙が出てきました…。

 

 

なので、2018年を良い年にするために

今年は服を買わない!

ということに決めました。

 

 

「1年間服を買わない」チャレンジ<ゆらりんルール>

f:id:nico100project:20180616214757j:plain

 松尾さんの本やブログにもありましたが、どうしても買わざるを得ない場合もあるかと考え、以下のものは例外としています。

 

  1. 下着;これはそもそも1年くらいでヘタってしまう
  2. 消耗品と思われるTシャツ(特に夏の白T)など;伸びていると非常にだらしない印象を与える
  3. 靴・カバンなどの小物類
  4. セレモニー・仕事用のスーツ類

 

 

「1年間服を買わない」チャレンジの途中経過~3週間経過

f:id:nico100project:20180616215222j:plain

 現時点ですでに3週間を経過。

まだ続いています。意外と何ともないです。

  • あんなに好きだった〇ニクロのチラシも、〇天のダイレクトメールも、ほとんど見なくなりました。
  • 何となく、クローゼットや靴箱に着ない・履かないものがあるのが嫌になり、引っ越しの際にも後生大事にとってあった毛皮のショートジャケットや10年もののコールハーンのジョッキーブーツなどを、以前から時々愛用しているブランディア宅配買取 で処分予定です。(ブランディア宅配買取 さんは意外と取り扱いブランドが多く、「こんなのもアリなんだ~」というマイナーなブランドでも引き取ってくれることがあります。)

 

今後も、定期的に経過を報告していきます。

まずは、先達に倣って「100日」を目指します!

 

 

▼途中経過です! 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「受験」に勝つための心構え。試験は「受かるために受けるもの」である。

こんにちは!ゆらりんです。

今日は、今週のお題「受験」についてです。

 

ちょうどセンター試験も終わったばかりであり、全国各地で悲喜こもごもが繰り広げられている1週間であることと思います。

 

そんな中、「受験」に勝つためにはどうしたらよいか、について考えてみました。

 

ワタシと受験

まずは、自分の経験について振り返ってみたいと思います。

 

一応、地方の公立進学校から現役で国公立大学の理系学部(今でいうと、模試の偏差値で>70)に進学しています。

 

アラフォーなので、これまで大学入試や資格試験などを含め、数十の試験を受けました。

 

漢検準1級などの比較的難易度が高めの試験も含め、幸運なことにペーパー系の試験に落ちたことがありません

落ちたことがあるといえば、小学校時代の水泳の短期教室のクラス分けテストくらいです。
(落ちるというか、下のクラスに振り分けられた…)

 

私、失敗しないので。

とは、有名な医療ドラマの女医さんの言葉でしたが、ワタシ、受験や試験に関しては、この言葉を吐く資格があると思ってます。

 

どうして試験に落ちないのか?

若いころは、生意気にも「試験は受かるために受けるもの」と思っていたので、受かった理由を深く考えたことはありませんでした。

 

ところが、自分の息子を見てみると、英検の一次試験や漢検などに、「あと1点足りなかった~」といって良く落ちています。

彼は、一応地域ではツートップの中高一貫校(校長先生は地域一番校と言い張っている)の生徒です。

 

今時の中高生は、勉強していると思う

彼の生活を見ていると、公立と私立の差もあるのかもしれませんが、正直なところ、ワタシが中高生だったころよりははるかに勉強しています。

 

数十年前は、進学校といっても田舎だったからかのんびりしたものであり、

  • 宿題ほとんどなし
  • 放課後講習は3年生に少しあったくらい
  • 夏・冬休みの講習は午前中だけ、5日間くらい
  • 予備校?何それ、美味しいの?

という感じでしたが、彼の毎日は

  • 高校生でも宿題毎日
  • 放課後講習は1年の頃から。ほとんど7時間目っていうんじゃないだろうか、あれは?
  • 夏・冬休みの講習は当然終日、6日間×2クール!
  • もちろんクラスの半数以上は塾や家庭教師!、予備校に行ってます。

という感じで、そこに部活やその他の課外活動が入ってきます。

 

本当に毎日忙しそうで、ほとんど家にいません。

その代わり、たまに家にいる時はいつもグダグダしています。

 

試験とは、「受かるために受けるもの」である。

試験に落ちまくる彼と、落ちたことのないワタシ。

おそらく、能力的にはさほど大きな差はないものと思っています。

 

大きく違うのは、試験に対するココロ構え。

 

試験に落ちていたころの、彼のココロ構え

彼は、

「学校に言われたから、進級・進学の要件にあるから仕方なく「試験」を受ける」

といった、受け身の態度で試験に臨んでいるように見えます。

 

なので、「どうしてもこの試験に受かりたい!」という必死さもあまりありません。

受からなくても、あまり悲壮感もありません。

 

試験勉強は当然しているのですが、試験に受かるためにはどうしたらよいか?ということを深く考えたりはしていないようでした。

 

そんな彼ですが、高校への進学の際にどうしても上のクラスに上がりたかったようで、気合を入れて毎日勉強してました。

結果、希望どおりの結果を得て、早期に上のクラスに入る権利を得ることができました!

 

試験に落ちたことのないワタシのココロ構え

対照的に、ワタシの場合、どの試験も自分が受けたくて受けたものだったので

この試験には受かるんだ

という強い気持ちがあったし、

受かることを前提に、受かるためにはどうしたらよいか?

という戦略を組み立てていました。

 

学生でも社会人でも、資格試験でも会社の昇進試験でも、すべて同じだと思います。

 

まずは、試験を受ける時には

試験とは、受かるために受けるものである

ということを忘れないでほしいな、と思います。

 

どうしても今の実力では受からない、と思ったら?

厳しいようですが、今回の受験は諦める、というのも一つの手です。

 

今のままでは受からない、という感じを持つ場合にはおおまかに2通りあって、

  1. 試験の合格ラインと自分の実力がかけ離れていることが、模試やその他の客観的な結果で現れている。
  2. 具体的な試験の合格ラインのイメージが湧かない

ということが考えられます。

 

1の場合~実力が足りない

1については、「この試験にどうしても受かる」「この学校にどうしても行く」という思いがしっかりしていれば、それほど問題にはならないと思っています。

 

例えば

  • 試験までの期間はどのくらいか?
  • 合格ラインと実力の差を埋める方策が思いつくか?

など、条件によっては全然問題なく試験を受けて、受かることができると思うのです。

 

合格ラインと実力の差を埋める方策が思いつかないときは、学校や塾・予備校の先生、ネットなど、あらゆる方面からアドバイスをいただくことができます。

 

2の場合~イメージが湧かない

どちらかというと、このパターンの方が深刻です。

 

合格のイメージがつかめない理由としては

  • そもそも試験を受ける動機があいまいで適当
  • 試験の下調べ・準備がたりない

というのが大きなところだと思うのですが、意外とこういう時って多いですよね。

 

このまま受けても受かるわけありません。

 

一度自分を振り返って

どうしてこの試験(この学校)を受けようと思ったのか

から考え直してみることも必要です。

 

この場合

  • みんなが受けるから…
  • なんとなく…
  • この資格をとると儲かりそうだ(格好いい)…
  • 受けたら受かりそうな気がしたから…

など、何となくあいまいな理由しか出てこなかったら、受験自体を見直した方が良いのかもしれません。

 

まとめ=試験は受かるつもりで受けるもの

あまりにも身も蓋もない結論ですが、「受験」に勝つ心構えはたった一つ。

試験とは、受かるために受けるものである!

 

精神論で試験が受かれば苦労しないと思っている方。

お金がかかるわけでも何でもないので、だまされたと思って一度試してみてください。

 

追記

大学入試には、このほかにもまたいろいろな要素やコツがあるので、別記事で書こうと思います~~~。

 

 

★まさにこのビリギャル、目標を決めてからがすごかったですよね。

 

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)

 

 

f:id:nico100project:20180119124045j:plain

本を読むのは…という方にはAmazonビデオもおススメ。

 

 

大人こそ「ライトノベル」を読もう!②大人女子でも読める理想のライトノベルの条件って?

こんにちは!ライトノベル言いたい放題のゆらりんです。

 

言いたい放題のついでに、大人女子が読める理想のライトノベルとは?について考えてみたいと思います。

f:id:nico100project:20180118170811j:plain

 

1 主人公の属性について

 

大人が抵抗なくライトノベルを読むためには、「属性」という要素に対する検討は欠かせないものであると考えます。(ちょっぴり政治家的?)

 

性別の件

男子向けラノベの主人公は、比較的男子が多いと思います。

 

男子でも全然OKです。

 

例えば、新井素子さんの小説を読むときには、文体が一人称であることもあり、主人公になり切った形で読み進めていくのですが、ライトノベルの場合は主人公と年齢が少し(?)、いえ、だいぶん離れてしまったこともあり、基本的には3人称の俯瞰的立場で読んでいることが多いです。

 

神様的、天の上から登場人物を眺める感じですね。

 

そうなると、主人公が男子であろうが女子であろうが、大きな問題はなくなります。

 

年齢の件

一つ問題があるとすれば、年齢です。

 

ラノベの主人公は、大抵が高校1-2年生という設定な気がします。

 

これは非常に絶妙な設定で、

子ども過ぎず、かといって大人すぎない。

 

多種多様な読者層に対応できるのがこの年齢だと思うのです。

 

大人がラノベを読む場合、少なくともワタシの場合は、

主人公が中学生まではOKです。

 

さすがに小学生のままという設定はちょっときついです。
(主人公が幼少期を振り返る、というのはOK)

 

 

属性の件

異世界転生ものには大変よくありがちな設定というか属性として、

何らかのチート技術を持っている

というのが挙げられます。

 

これも、嫌いな方は多いと思うのですが、ワタシとしては、物語の世界観とあっていれば問題ない、と考えています。

 

タイトルや出版社である程度の線引きをしているせいか、チートで女子モテの主人公のみを描きたい、といったストーリのない作風のラノベには、幸運なことに今まであまり当たったことがありません。

 

逆に、最近では、主人公がニート、もしくは非モテの全く冴えない男子というパターンも多く見られ、

アイドル系主人公とニート系主人公

に二極化しています。

 

雰囲気をつかみたい方におススメのライトノベルは

 

★アイドル系の代表↓

 事故に遭った大学生。気が付いたら、スラム孤児となっていた…

精霊幻想記 1.偽りの王国 (HJ文庫)

精霊幻想記 1.偽りの王国 (HJ文庫)

 

 

★ニート系の代表↓

事故死した34歳無職、ヒキニートの非モテ男。目が覚めたら、異世界で赤ちゃんになっていた?

無職転生 ?異世界行ったら本気だす? 1 (MFブックス)

無職転生 ?異世界行ったら本気だす? 1 (MFブックス)

 

 という感じですね。

 

・主人公が人ではない?

最近は、ライトノベルのパターン化を避けるためか

 

★主人公がスライム(中身は転生したリーマン)だったり↓

転生したらスライムだった件1 (GCノベルズ)

転生したらスライムだった件1 (GCノベルズ)

 

 

★主人公が剣だったり↓

転生したら剣でした 1 (GCノベルズ)

転生したら剣でした 1 (GCノベルズ)

 

 

といった、「人ではない主人公」的な作風もよくみかけます。

 

 

2.設定について

すでに「なろう」のテンプレと化している異世界転生もの」、全然OKです。

 

OKですが、世界を広げ過ぎて辻褄が合わなくなってきているのを見るのは、ちょっと辛いです。

「魔法」「魔王」「勇者」「精霊」系の場合は、辻褄があっていなくても、それらの「不思議現象のせいですね」で結構何とでもなってしまうので、20巻とか長編でも結構いけます。

 

ライトノベルを読んでいて、ときどき、もらい泣きすることすらあります。

 

逆に、ハーレム主体の単なる学園ものや、主眼がストーリではなく男女関係に置かれているラノベの方が、読み切れないことが多いですね。

 

あと、時々ある「途中打ち切り系」…悲しすぎます。

作家さんにも、広げたい世界があっただろうに、と思うと…(泣)

 

商業系としては利益が見込めない作品は継続できないのも仕方ないのかもしれませんが、その場の人気だけで打ち切りを決める出版社の姿勢にはモノ申したくなることが多いです。

 

3.登場人物について

もともとライトノベルが男性向けという側面もあり、

  • 男性→主人公
  • 女性→主人公中心のハーレムを形成

という作風が多いのは否めません。

 

★売れている作品で例外は、コレですね↓

 本好きの下剋上~司書になるためには手段をえらんでいられません

シリーズです。

本好きの下剋上?司書になるためには手段を選んでいられません?第一部「兵士の娘I」

本好きの下剋上?司書になるためには手段を選んでいられません?第一部「兵士の娘I」

 

 ライトノベルにしては珍しく、主人公は幼い女性です。

事故で死んだ、本が好きで好きでたまらない女子大生。目が覚めると、全く知らない世界に知らない家族。そして、自分のカラダは幼い子どもになっていた…
そして、地球の日本より文明の遅れたこの世界には、あんなに好きだった本がないらしい。さあ、どうする?

的なお話です。

主人公マイン、カラダは幼いですが、頭は日本の本好き大学生。

話している内容もしっかりしており、大人女子でも十分に楽しめる作風です。

 

※ハーレムについて

ストーリー上必要であれば、ある程度のハーレムは許容します。

というか、たいていのライトノベルって、主人公の男子が登場する女性すべてに同時に好かれる「(疑似的)一夫多妻制」です。

 

そこが生理的に受け付けない方は、ライトノベル自体がちょっと厳しいかもしれません…

 

そして、主人公の周りにいる女性は、それぞれタイプ(属性)が違います。

 

よく、ライトノベルの表紙に、

 

  • 髪の毛の色がやたらとカラフルな
  • そして80%がロングヘア
  • そのうち3割がツインテール

 

みたいな女子を数人そろえたようなものがありますが、

(たとえばこんなの↓)

 

 

あれはどんな属性の男子でも楽しく読めるような、作者さまの配慮です。

 

数人女性がいたら、

  • そのうちの一人は黒髪、もしくは金髪のお嬢様設定
  • そのうちの一人は幼女系

というのもお約束です。

 

ただ単に肉体関係だけをひたすらクローズアップされるとどうしようもありませんが、女の子一人ひとりに魅力的な性格&能力付けをして、脇役以上の扱いに昇華させてくれている作品には好感が持てますね。

 

あまりにご都合主義的に女の子が動くストーリーだと、「この作家、女性をモノ扱いしてるな」とちょっと悲しく思ってしまいます。

 

まあ、ライトノベルって、基本、男性の妄想のためにあるような部分もあるので、仕方ないんですけどね…

 

4.イラスト

これも結構重要な案件です。

 

イラストは、ライトノベルを構成する重要な要素の一つです。

 

実は表紙のイラストが生理的に受け付けず、読むのを止めた作品もあります。

実際の女性ではあり得ないくらい胸が強調されていたりすると、どうにもコンビニの片隅に囲ってある成人男性向け雑誌を無理やり読まされている気分になるので「ごめんなさい🙇」です。

 

5.まとめ

ということで、まとめると

読んで満足できれば、細かいことは問わない

ということです。

 

かなりおおざっぱですみません。

 

以上のような好みをもとに、「大人も楽しく読めるライトノベル」を紹介していく予定です。

 

どうぞ、お楽しみに!

大人こそ「ライトノベル」を読もう!①「ライトノベル」の定義について考える。

こんにちは!ゆらりんです。

 

アラフォーおばちゃんのワタシですが、愛読書のジャンルに「ライトノベル」があります。

 

今は懐かしコバルト文庫時代から、ずっとこの手の小説を読み続けています。

コバルト文庫、ご存知ですか…?

 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

スミマセン、恥ずかしいことこの上ないので、石を投げないでいただけると嬉しいです…

 

もちろん、恥ずかしいので実生活上では内緒です。

子どもにもひた隠しにしています。

 

でも、1000冊以上あるはずの私のKindleの中身の8割は、ライトノベルになっています…

 

そんなワタシが断言します。

大人こそ、ライトノベルを読むべし!

 

それについて説明するためには、まずは「ライトノベルとは何ぞや?」という点をはっきりさせる必要があります。

 

Wikipediaやニコニコ大百科によるライトノベルの定義

困ったときには、まず自分で調べてることにしています。

 

 

 ❶困った時にはコレ!Wikipediaさまの定義

 

Wikipediaさまによると…

ライトノベルは、日本で生まれた小説の分類分けの1つ。
英単語のlightとnovelを組み合わせた和製英語[1]。
略語としてはラノベ。

 

ライトノベルの定義に関してはさまざまな考え方があり(後述)、
業界内でも明確な基準は確立されていない。

 

日経BP社『ライトノベル完全読本』においては
「表紙や挿絵にアニメ調のイラスト(≒萌え絵)を多用している若年層向けの小説」

とされている[2]。

 

また榎本秋は自身の著書における定義として
「中学生〜高校生という主なターゲットにおいて読みやすく書かれた娯楽小説」
としている[3]。

 

あるいは「青年期の読者を対象とし、作中人物を漫画やアニメーションを想起させる『キャラクター』として構築したうえで、それに合わせたイラストを添えて刊行される小説群」とするものもある。[4]

 

ライトノベル - Wikipedia

 

普通の小説よりも「ライト」な「ノベル」が「ライトノベル」なんですね・・・(汗)

なんだかさっぱり、よくわかりません(汗)

 

良く分かったのは、

明確な基準が確立されていない

ということ。

 

 

❷オタクのバイブル、ニコニコ大百科さまの定義

次に、もう少し柔らかいお話が聞けそうな、ニコニコ大百科さまに訊いてみることにします。

 

ライトノベル(和製英語:light novel)とは、「軽小説」を原義とした小説の分類名である。明確に定義付けられてはいないが若者向け、読みやすい文体、アニメ絵の表紙をしている物などがそう呼ばれやすい。通称「ラノベ」

 

概要


ライトノベルとは、小説の分類分けの一つである。しかしそれぞれの作品で特徴が違うため言葉による全体の定義付けが難しい。
そのためどのような作品がライトノベルと呼ばれているか先にこちらをクリックして頂きたい→ライトノベルで検索

 

主にライトノベルは中高生や若年層向けに軽妙な文体でストーリーが描かれており、通常の小説と比べ挿絵が随所に入り、値段も500~600円程度と比較的手頃な文庫本形式であり、表紙がアニメ絵の美少女など特徴的なものが多い。

 

しかし、近年はソフトカバーで刊行される例も増えてきて必ずしも文庫本形式とは限らない。またその読者層は近年30代後半にまで広がり始めている。(※これは継続している読者層による年齢層の引き上げ現象の結果とも言える)。

 

ライトノベルとは (ライトノベルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

なるほど~。

「軽小説」って、まんまライトノベルですが、そういった感じが一番

 

確かにワタシのライトノベルとの出会いはコバルト文庫だったので、心当たりはあります。

ワタシみたいにずーっと読み続けている方、結構いらっしゃるんですね~。

 

ワタシの結論。ライトノベルとは?

公の定義はともかく、結局のところ、ライトノベルライトノベルとして成り立つためには

 

  • 「(いろいろな意味で)萌えを想起させるイラスト」がついた
  • 「若年向けの」
  • 「小説」


という3要素が必要、と解釈しました。

 

 

この場合の「萌え」についての解釈はさまざまだと思われますが、むしろどんな意味でも良いのではないか、と考えます。

 

難しいことは抜きにして、何らかの意味で読者が「萌え」ればよろしいのではないでしょうか…?

 

ということで…

 

属性がどうの、ハーレムがどうの、巨乳がどうの、異世界ものがどうの、といった細かなことは、おばちゃんてきにはどうでも良いのです。

萌えポイント」は人それぞれ。

そこがライトノベルの良いところだと思ってます。

 

そして、こんなに面白いものを若年男子に独占させるのはもったいない!

大人こそ、ライトノベルを読むべし!

 

どうして「大人こそライトノベル」なのか?

それは、一部を除き、今時のライトノベルのレベルが非常に高いからです。

 

若年男子の(いろんな意味での)ストレス解消だけを目的としているような、小説としての中身が薄いものもたくさんありますが、今どき、それだけではAmazonのランキングに入ることはできません。

 

 

ランキング上位の作品ともなると、(文体や世界観の好みは置いておいて)小説としての骨格がしっかりしているものがほとんどです。

 

「主人公が無双でスカッとする」系の話もありますが、「ストーリーで読ませる」タイプの話もおおいです。

 

 

主人公は確かにほとんどが中高生(一部の異世界転生モノを除く)なので、主人公と自分を同一化して読むのは難しいですが、第三者的視点で俯瞰的に読むと、一時的にココロを異世界に飛ばすことができ、ストレス解消に役立ちます。

 

 

Kindleのセールで購入すると、1冊200円前後で購入できることもあったりするので、お金をかけずにココロを開放することができます。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

そして、子育て中の方にもおススメです。

親と一緒に本を読んでくれるお子さんの場合、共通の話題作りに大いに役立ちます。

 

我が家みたいに「親と一緒はイヤ」というタイプのお子さんの場合でも、ライトノベルを切り口に、今時の子どもの世界の一面を知ることができます。

 

ライトノベルって、決してイメージが良いものではないことは知っています。

 

ですが、ワタシとしては、一人の親として、読まず嫌いで何でも「こんなのダメ」と頭から否定するのではなく、「こういう世界もあるんだ」ということを知っておくのも大切だよね、と思っています。

 

 

そして…

自分のブログだから、自由に書いてもいいよね!ということで、 

ワタシが萌える「ライトノベル」について、折をみてボチボチご紹介していきたいと思います。

 

▼女性におススメのライトノベルを一部紹介しています。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

★とりあえず、どんなライトノベルが今の流行りなのかを知るには、これがイチバン。

自分の好みに合わないのもたくさんありますが、「タイトルで避けてたライトノベルが実は面白かった~」など、新たな発見もありますよ。

このライトノベルがすごい! 2018

このライトノベルがすごい! 2018

 

 

【Miner Gate】token expireって出たら、どうすればいい?(備忘録)

今日は自分のための備忘録です。

 

仮想通貨のマイニング中に起きたできごとのトラブルシューティング記録です。

(まだ仮想通貨自体の記事をあげていないのに、いきなりトラブルシューティングというのもあんまりですが…)

 

ちなみに、利用しているのはMinerGateです。

 

 

▼ETH、BitZenyは自分でも細々とマイニングしています。

 

yuralin.beautifullady-nico.com

yuralin.beautifullady-nico.com

 

 

 

ある日のできごと

いつも、MinerGateで楽しくマイニングをしています。

 

ほとんど稼ぎはないですが、

PCをつけているだけで、PCちゃんが働いてくれている♡

と思うと気持ちが和むのです。

 

いつもの画面はコチラ。

Windows10で使用しています。

f:id:nico100project:20180115151409j:plain

いろんな通貨に細々と手を出しているのがわかります。

 

出張などで使用している私物のサブPCにも入れていたMinerGate

いつも通り起動すると、今までにマイニングした通貨の量を表す部分(下の赤い部分ね)に見慣れない文字。

f:id:nico100project:20180115151904j:plain

 

token expired

って、何ですか???

 

焦って自分のスクショを取るの忘れたので、Twitterで同じ症状が出た方のお写真をお借りしました。

 

f:id:nico100project:20180115152035j:plain

 

一瞬、今までにマイニングした微々たる草コインたちが、なくなってしまったかと焦りました~~~~~

 

 

MinerGateの公式ページにもはっきりとした回答がなく、MinerGateのtwitterでは

「一度ログアウトしてからもう一度ログインしてみて?」

と軽くあしらわれている感じです。

 

そして、言われた通りにログアウト→ログインをしましたが、治りません…

 

token expiredって、どんな意味?

 そもそもtoken expiredとは、
トークンの期限切れ」という意味です。(google翻訳さんより)

f:id:nico100project:20180115153301j:plain

 

 この場合の「トークン」とは、極めてざっくりいうと「本人認証」のような感じ。

ワンタイムパスワードの有効期限切れ、みたいな感じでしょうか。

 

ということで…

 

f:id:nico100project:20180115154737j:plain

 いつもはメールアドレスの入力だけで使える「Start mining」ボタンを押すのですが、今回は「Extended mode」を選択。

 

 

そうすると、パスワード入力画面がでます。

 

f:id:nico100project:20180115155128j:plain

 

メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン!

 

そうすると、いつもの画面がちゃんとでて、コインたちもそのまま残ってるのが確認できました~。

 

よかった。

 

まとめ

MinerGate利用中にToken Expiredというメッセージが出た場合、

一度ログアウトし、Extended modeからパスワードを入力して再ログインしてみてくださいね~。

 

一度マイニングした通貨はそのまま残っていますので、焦らなくても大丈夫です!

 

 

★せっかくマイニングした仮想通貨がなくなったら困るという方にお勧めの、ハードウェアウォレットです。

Ledger Nano S(レジャーナノエス)

 

コインチェック事件以降、取引所などでの暗号通貨の保管に不安が集まっています。

Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレットは、ビットコイン(Bitocoin)、ライトコイン(Litecoin)、イーサリウム(Ethereum)、イーサリウムクラシック(Ethereum Classic)、リップル(Ripple)を始め、数多くの暗号通貨に対応している仏Ledger社によるUSBトークン型ハードウェアウォレットです。


有機ELディスプレイと物理ボタンの組み合わせで、

  • 内部の暗号通貨資産、
  • 暗号通貨取引のセキュリティ

を確実に守ってくれます。

 ★やったことはないけど、仮想通貨のマイニングに興味のある方へおススメ。

 

仮想通貨のマイニングは、まだ情報が散逸しています。
情報の出所が確かで、ある程度まとまっている記事は貴重です。

DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート)  2018年1月号[雑誌]

DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2018年1月号[雑誌]

 

 

 

 

 

体調管理のキーワードは「腹八分目」

こんにちは!ゆらりんです。

 

今週のお題「体調管理」について書こうと思います。

f:id:nico100project:20180113233029j:plain

 

私の体調管理のコツは、一言で言うとタイトル通り「腹八分目」です。

簡潔ですが、効果大です。

 

コレ、食べ物のハナシだけじゃないんです。

私が体調を崩す原因って、たいてい「~しすぎ」の時なので…

 

 

 

もちろん、日々の食事も「腹八分目

最近体重の管理がうまくいきません。

 

太りすぎの原因は、もちろん「食べ過ぎ」。

そのほか胃腸の調子を崩すのも、「食べ過ぎ」のおかげです。

 

そしてもともと、私、「もったいないお化け」が本当に出るって信じて育ってきたので、特に外で出された食べ物を残すのがすごく苦手です。

 

なので、宴会や外食のとき、ついつい全力で食べます。

最後まで食べてます。

 

そんな私なので、「腹八分目」はてきめんに効きます。

 

腹八分目」を心がけると塩分の摂取量も減るのか、身体もむくみにくくなりますし、便通も良好。

身体が軽い感じがします。

 

 毎日のノルマも「腹八分目

そして、毎日の仕事や家事のノルマも「腹八分目」を心がけてます。

 

やらなくちゃいけないことはとても多いのですが、「全てを完璧に」「きちんとやり遂げよう」と思うとストレスがかかり、持病のメニエールが悪化して動けなくなります。

 

動けなくなると、結局あらゆるコトが中途半端で止まるので、何にもできないと同じことになります。

 

腹八分目」を唱えることで、「やりたくない仕事」「自分がやる必要のない仕事」を断る勇気も出てきます。

 

「やりたくない仕事」「自分がやる必要のない仕事」を断ると、ココロや時間に余裕ができるようになり、一層楽に暮らせるようになります。

 

人生の夢や目標も、力を抜いて「腹八分目

さらに、人生の夢や目標も「腹八分目」になるよう心がけてます。

  • 北米で暮らしたい
  • 都心にマンションを買いたい
  • 子どもの進学先にもマンションがほしい
  • ブログをもっと更新したい
  • 投資にもっと力を入れて勉強したい
  • オンライン英会話のレッスンを毎日入れたい
  • 弓道には週3回通いたい
  • ホノルルマラソンに出たい
  • ホットヨガの講師になりたい
  • 仕事の勉強もしたい、本業で名をあげたい
  • もう一度大学・大学院に通いたい
  • 子どもが独立したら、もう一度結婚したい

などなど、大きなものから小さなものまで、人生にはいろいろな夢や目標があります。

書き出すとキリがないのですが、これらは本当にかなえたい夢や目標ばかりです。

 

ただ、今の生活との落差が大きすぎ、これらの夢や目標を今すぐにすべて完璧にかなえることは難しいです。

 

性格的に、ついガンパりすぎてしまうところがあるので、目標を100%かなえようと突き詰めると、本当に体調を崩すところまでやりすぎてしまいます。

 

常に「腹八分目」を唱えて自分をセーブすることで、うまく力を抜くことができるようになり、燃え尽きを防いでコンスタントにがんばれるようになりました。

 

 

腹八分目」を唱えると、イイ感じにチカラが抜けてイライラも治まる。

さらに、「腹八分目」を心の中で唱えることは、私にとってアンガーマネージメントの一つの方法になっています。

 

常に全力、100%を!」と思っていると、自分の思う通りに行かないことや、思い通りにならない他人にイライラし、ヒステリーを起こします。

 

特に仕事場でこれをやってしまうと、昨今の情勢ではすぐに「パワハラ?」と大騒ぎになります。

 

本業は医療関係ですが、どうしても医療機関は勤務条件や患者さんからのプレッシャーなど置かれている状況が厳しいので、些細なことでメンタルを病んで休職する職員が後をたちません。

 

実際に、うちの病院にも、

  • 些細なことですぐに人を激しく怒鳴りつけたり、電話を切った後で「クソババア」と毒づく放射線科医
  • 思い通りにならないと威圧の電話をかけてくる院長

というような人たちがいて、部署を問わず退職者が相次ぐ事態になっています。

 

怒りの被害者になるにしても、加害者になるにしても、怒りに飲まれて

 

自分の中の怒りやイライラをコントロールし、常にメンタルを平穏に保つ手法を身に付けることは、現代を生き抜くためにも必須であると考えています。

 

そのために、自分にも他人にも

「腹八分目」=80%でよい

と腹を括ると、意外とイライラせずに毎日を過ごせるようになります。

 

ですので、私の体調管理には「腹八分目」が必須です。

 

 

まとめ

大した話じゃなくてすみません。

体調管理のキーワードは「腹八分目」です!

 

 

★アンガーマネジメント、重要です。

アンガーマネジメント入門 (朝日文庫)

アンガーマネジメント入門 (朝日文庫)

 

 

★活字が苦手な方は、漫画でどうぞ。

f:id:nico100project:20180113233029j:plain

マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント

マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント

  • 作者: 戸田久美,葛城かえで,柾朱鷺
  • 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
  • 発売日: 2016/06/24
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

2018年を健やかに迎える。今年やりたいこと。こんな1年になったらいいな♡

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。

 

昨年末は、1年の振り返りでブログを終えました。

 

ということで、年明け1つめの記事は「今年やりたいこと。こんな1年になったらいいな♡」というテーマでお送りします。

 

今年やりたいこと

f:id:nico100project:20180105162150j:plain

1 副業(仮想通貨投資やアフィリエイト、不動産など)

すみません、職業は医療関係なんです…

決して、今流行りの「仮想通貨ブロガー」ではないんです。

 

でも、コソッと仮想通貨に手を出してます。

 

実は、昨年にお小遣い程度で手を出したものが12倍以上になったので、欲を出しています。

 

 

  • お小遣い程度でやるには、どの取引所が向いているか?
  • どんな人がお小遣い投資に向いているか?

など、詳しくは、あとでゆっくり記事にまとめようと思っています。

 

また、成果の出ていないアフィリエイトにも注力したいです。

 

最後に、一応やっていた不動産。

昨年にチラッと呟いたのですが、数年来の懸案だった不良借主がついに出て行ってくれそうなので、次こそは、キチンとした借主を探したい!

→これも、そのうち副業ブログの方にまとめたいと思っています。

 

2 本業

そして今年は、少し真面目に本業に勤しみたいと思っております。

もう少しで転職先も決まりそうなので、決まったら、転職のコツや今回体験したことも併せてネタ記事にするつもりです。

 

3 弓道

これは昨年から継続ですね。

一応、今年の目標は「初段を取る」ということにしておきます。

 

師範は、「うまくいったら5月の審査、受けれるかもね~」と畏れ多いことをおっしゃっていましたが、仕事もぼちぼち忙しく、予定のペースでは稽古が進んでおりません。

 

弓道は「一生できる武道である」ところが一番良いところである、と思っていますので、焦らずボチボチ進めたいです。

 

4 ランニング

昨年再開したランニング。

目標は低いですが、今年はハーフマラソン完走を目指そうと考えています!

 

でも、もともとのタイムが非常に遅い…

元気だった&今より体重が5㎏ほど軽かったときでも、ハーフのベストタイムが2時間40分あまりなので、制限時間なども含めて大会を厳選する必要があります。

 

その前に、まずはダイエット!

今の体重では、おそらく膝か腰を壊します…

 

こんな1年になったらいいな♡

f:id:nico100project:20180105162517j:plain

1 今年はみんな、健康で。

年明け早々ですが、愛犬11歳(元♂)が手術の予定です。

 

脂肪腫の手術で、手術自体は大した手術ではないのですが、なんせ脂肪腫がデカい。

そして、愛犬もお年寄りなので、ちょっと心配しています。

 

手術が無事に終わって、家族みんな、元気で楽しい1年を送りたいです。

 

2 お金の心配がない年に。

さらに、転職&仮想通貨含む副業で、お金の心配なく暮らす1年を送りたいと思います。

全部で1億を超える膨大なローンはありますが、まずは1つ1つ地道に返済できるように頑張ります。

 

3 子どもの受験、全力を尽くして見守るのみ。

あと、今年というか今年度末には、子どもの大学受験が控えています。

 

うちはアホ息子なので、まだ志望大学が絞り切れておらず、高3の夏なのに

今年の夏は、名古屋と大阪に行きたいな~~~~

とか言っちゃってますが…

(旅行したいだけ?)

 

いずれにせよ、あとは本人がキッチリ志望大学を決めて

 

最後に

今年の抱負なんて書いてみましたが、結局、毎年同じようなことを同じように決意しているだけみたいです。

 

代わり映えしないですが、人生の荒波をちょっと超えたアラフォーにもなると、

穏やかさも大切だなあ…

なんて思う訳です。

 

といいつつ、1年間まるごと穏やかだった年なんて、ないんですけどね~~~

 

年の初めに、戯言を並べてみました。

今年も1年、ワタシらしくがんばります!

 

 

★今年は小さな工夫で何倍も濃い人生を送りたいと思っています。

ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250

ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250

 

 

★仮想通貨、勉強中です。